2024年11月27日 (水)

11月26日(水)「修学旅行速報6」

 雨や強風のために乗ることができないアトラクションもいくつかありましたが,子供たちはそんなことにはめげず,グリーンランドでの時間を大いに楽しみました

Img_1553

Img_1692

Img_1702

Img_1703

Img_1707

Img_1718

Img_1591

Img_1641

 昼食も,ミールクーポンの予算内で収まるようにグループ内で話し合って決めていました

Img_1698

Img_1700

Img_1685

 家族へのおみやげなどショッピングを楽しむ姿も見られました。

Img_1710

Img_1712

 13時35分。予定より10分前に楽しかったグリーンランドを後にしました。保護者の皆様,到着前にまた御連絡をいたしますので,どうぞよろしくお願いします。

11月27日(水)「修学旅行速報5」

 修学旅行2日目の朝を迎えました。子供たちは全員元気に起床しました。

Img_1499

Img_1502

Img_1507

Img_1512

 朝食ビュッフェも全員元気にいただいた後,退所式に臨みました。

Img_1490

Img_1491

Img_1492

Img_1494

Img_1495

 退所式では,代表の男子児童がお礼のことばを述べた後,全員でホテルの方にお礼の気持ちを伝えました。

Img_1525

Img_1528

 グリーンランドに到着すると小雨がパラつきましたが,天気は快方に向かっているようです。

Img_1548

 本日も時間ができしだい,本ブログを更新いたします。どうぞご覧ください。

2024年11月26日 (火)

11月26日(火)「修学旅行速報4」

 19:40 予定より少し遅れて夕食が始まりました。とても雰囲気のよいレストラン吉松小学を校でほぼ貸し切りという恵まれた環境でビュッフェ形式の夕食を楽しみました。

Img_1456

Img_1453

Img_1457_2

Img_1458

Img_1462

Img_1463

Img_1465

Img_1467

 食事後には,なんとチョコレートフォンデュやソフトクリームなど好きなデザートづくりができました。子供たちは,笑顔いっぱいでお気に入りのデザートづくりに挑戦していました。

Img_1470

Img_1472

Img_1473

Img_1476

Img_1477

Img_1479

Img_1480

 自分が皿に取った食事やデザートを全員が元気に完食した後,女子児童の掛け声に合わせて「ごちそうさま。」と言いました、

Img_1483

 この後,21:30までそれぞれの部屋で子供たちがとても楽しみにしていた自由時間です。本日のブログ更新はここまでとさせていただきます。ご覧いただき、ありがとうございました。明日もどうぞご覧ください。

11月26日(火)「修学旅行速報3」

 18時10分。無事に宿泊先のホテルヴェルデに到着しました。グリーンランド隣接のとても素敵なホテルです。

Img_1447

 入館式を行い,女子児童が代表でホテルの方にご挨拶をしました

Img_1451

 

 入館式の後,子供たちはそれぞれ自分たちの部屋に入りました。この後19時から入浴,19時30分から食事の予定です。

11月26日(火)「修学旅行速報2」

 熊本城に到着した6年生。小雨に煙る熊本城前での記念撮影もきっとよい思い出になることと思います。

Photo_2

 

Img_1330

Img_1341

Img_1343

L

 熊本城見学を終えた子供たちは,2グループに分かれて自主研修に出かけました。

Img_1361

Img_1365

Img_0863

Img_1389

Img_0871

Img_1409

 午後4時30分。自主研修を終えた子供たちは,間もなく宿泊先のホテルへと向かいます。

11月26日(火)「修学旅行速報1」

 6年生の1泊2日の修学旅行が始まりました!

Img_1282

Img_1288

Img_1291

Img_1293

Img_1299

 子供たちは,多くの保護者の皆様5年生以下の子供たちが見送ってくれる中,熊本県へと出発しました。

Img_1308

 出発して約1時間。宮原サービスエリアでトイレ休憩をした子供たちは一路,熊本市へ進行中です。この後も随時,ブログを更新していく予定ですのでご覧いただけましたら幸いです。

2024年11月25日 (月)

11月25日(月)「児童代表委員会・児童保健委員会」

 今日の朝の活動は「児童代表委員会児童保健委員会」でした。

Cimg4408

 児童代表委員会では,先週の水曜日(20日)の児童総会において決まった「学習のきまりビンゴ」について,いつ・どのようにチェックするかについて,総務委員会の子供たちと3年生以上の学級代表の子供たちが知恵を出し合っていました

Cimg4414

Cimg4415

 今回の児童代表委員会・児童保健委員会にて話し合われたことを基に,12月の児童会活動も充実していくことと思います。

Cimg4413

11月25日(月)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③鶏の旨煮 ④ほうれん草のお浸し ⑤みかん

Cimg4428

【食べ物のはなし】「和食の日について」

 昨日11月24日は「和食の日」でした。和食は,日本人の伝統的な食文化として,平成25年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。郷土料理や食べ方,作法など世界にも注目されている和食文化です。大切に守っていきたいものです。

11月25日(月)「ぞうきんがけリレー振り返り」

 保健室の掲示板に写真のような掲示がしてあります。養護教諭が掲示しました。

Cimg4389

10月23日(水)朝の活動「児童委集会」にて保健・体育委員会の子供たちが中心となり行ったぞうきんがけリレーの振り返りです。

Cimg4386

 

Cimg4387

 上の写真のように,掃除や手伝いをがんばることで身体のバランスを鍛えられることも紹介されています。活動を一過性のもので終わらせずに,子供たちの継続的な意識づけにつなげていくことはとても大切だと思います。

11月25日(月)「お礼の気持ちをお伝えできました」

 11月9日(土)の本ブログにて吉松地域の民生委員 白川 三男さんから吉松小学校の子供たちに3冊の地図事典をご寄贈いただいたことを紹介いたしました。

Img_1854

 そのご寄贈に対して図書委員会6年女子児童5年女子児童4年男子児童4年女子児童の4人が感謝の思いを込めて手紙を書きました。そして本日朝,5年女子児童が代表で白川さんにお届けしました

Img_1856

 今回の地図事典のご寄贈だけではなく,毎朝の登校見守りなど吉松小学校の子供たちは,白川さんにいつも大変お世話になっております。誠にありがとうございます。

アクセスランキング