2024年7月11日 (木)

7月11日(木)「あったらいいな こんなもの発表会」

 4校時に2年生国語科の学習「あったらいいな こんなもの」の発表会をしていました。子どもたち一人一人が,こんなものがあったらなと思う物を創造し,自分で描いたイラストを見せながら発表していました。

Cimg3075

Cimg3080

 発表や質問の内容を聴きながら子どもたちの柔軟な創造力や発想力は,さすがだなあと改めて感じることでした。

Cimg3081

7月11日(木)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①豆腐ごはん ②牛乳 ③豚じゃが ④ほうれん草のお浸し

Cimg3085

【食べ物のはなし】「野菜について」

 1日に必要なビタミンや食物せんいをとるには,毎日350g以上の野菜を食べる必要があります。野菜には,私たちの健康を守るための「体の調子を整える」働きがあります。

2024年7月10日 (水)

7月10日(水)「吉松小学校に仲間が増えました!」

 うれしいお知らせです!今日から吉松小学校に仲間が増えました!アメリカ合衆国サンディエゴの学校に通っている2年男子児童5年男子児童が7月19日(金)まで吉松小学校の仲間として加わることになりました。

Img_7050

 まず,朝の会終了後に全校の子どもたちに自己紹介をし,それぞれ2年と5年の教室に入りました。

Cimg3058

Cimg3042

 二人とも始めは少し緊張している様子でしたが,それぞれの学級で友達の自己紹介を聴いたり,簡単なゲームをしたりする中で徐々に緊張がほぐれている様子でした。

Cimg3062

 2年生ペンギン池の生き物の観察がありましたが,周りの友達がいろいろ親切に教えてもらいながら楽しく学習ができているようでした。

Cimg3048

 5年生は,さっそく水泳学習がありましたが,5年生だけではなく6年生ともいっしょに仲よく笑顔で水泳の学習に取り組むことができていました。

Cimg3069

 給食時間も周りの子どもたちと協力しながら行い、おいしそうに給食を食べていました。二人のお母様は吉松小学校の卒業生だそうです。二人の男子児童が、学校内はもちろん,地域の中でもたくさんの友達とどんどん仲よくなってほしいと思います。

Cimg3072

 そして,吉松小学校の子どもたちも二人と仲よくする中で新しい刺激をたくさんもらってほしいと思います。

7月10日(水)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③油揚げの味噌汁 ④ピーマンの卵とじ ⑤納豆

Cimg3067

【食べ物のはなし】「納豆について」

 納豆は,大豆を発酵させて作られる食品です。発酵させることで,大豆のまま食べるよりも,消化や吸収がよくなります。発酵させることで作られる食品には,納豆の他にもチーズやヨーグルト,味噌などがあります。

2024年7月 9日 (火)

7月9日(火)「学校内における給食の紹介」

 本ブログで毎日の「給食の献立」や「食べ物のはなし」をご紹介していますが,学校内においては,放送・給食委員会の子どもたちが毎日交代で校内放送にてお知らせしています。

Cimg3037

 また,階段前に設置してあるボードに翌日の献立や使われている食材などの紹介を記入することで,全校の子どもたちが給食を楽しみにしたり,食材に興味をもったりすることができています。

7月9日(火)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③夏野菜の麻婆かぼちゃ 

 ④雑穀入りサラダ ⑤シークワーサーゼリー

Cimg3035

【食べ物のはなし】「なすについて」

 「なす」は夏から秋にかけておいしく食べられる野菜です。スポンジのような実で水分をたくさん含み,暑い今の時期に食べると体を冷やしてくれる働きあります。

2024年7月 8日 (月)

7月8日(月)「児童代表委員会・児童保健委員会」

 今日の朝の活動は,児童保健委員会児童代表委員会でした。

Cimg3014

 児童保健委員会では,7月の保健目標に関する各学年の反省をまとめた後、9月の保健目標である「じょうぶな体をつくろう」を達成するための具体的な行動について話し合いました。

Cimg3025 話合いの結果「朝の運動タイムを毎日がんばる」に決まりました。決まった取組を各学年に周知してくれることと思います。

Cimg3012

 児童代表委員会では「全校遊び」の内容について3年生以上の各学年代表が話し合っていました。協議の結果次回の結果「学校かくれんぼ」に決まりました。

Cimg3013

 細かいルールなどについては,今後、運営委員会が中心となり,話し合っていくようでした。「学校かくれんぼ」が実施される日がとても楽しみです。

7月8日(月)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③サンラータン ④チンジャオロース

Cimg3032

【食べ物のはなし】「生活リズムについて」

 私たちの体内時計は朝の光を浴びることと朝ごはんを食べることでリセットされます。平日だけでなく休日も「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ,生活リズムを整えたいものです。今日の深ねぎは,湧水町内産の金山ねぎです。

2024年7月 5日 (金)

7月5日(金)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①小型ロールパン ②牛乳 ③ペンネのミートソース 

 ④コールスローサラダ ⑤七夕ゼリー

Cimg3009

【食べ物のはなし】「七夕ゼリーについて」

 今日は七夕給食です。デザートに星の形をしているパインゼリーがあります。

7月5日(金)「大好きな本と出逢える天の川」

 7月7日(日)の七夕を前に中央階段の掲示が新しくなりました。

Cimg3005

Cimg3002

Cimg3003

Cimg3004

 ひまわりや海の魚たち、カブト虫といった夏をイメージできる掲示物7月の新刊図書の紹介を見ながら図書質へとつながるこの中央階段はさながら「大好きな本と出逢える天の川」といった感じです。

Cimg3008

 そんな天の川の先には,子どもたち自身で笹の葉に飾りをつけた掲示物もあります。夏休みを前に,今月も多くの子どもたちが図書室を訪れそうな予感です。

アクセスランキング