2024年8月29日 (木)

8月29日(木)「台風10号 どうぞお気を付けください」

 本日、台風10号が鹿児島県を通過中です。

Cimg3319

 昨夜からの強い風により学級園のひまわりもご覧のように倒れてしまいました。(安全を十分確保した場所から撮影しております。)ただ、校舎などには大きな被害は出ていません。飼育小屋のうさぎも亀も元気です!

Cimg3324

 今日1日は、強い風と雨が続くという予報が出ています。皆様、どうぞくれぐれもお気を付けてお過ごしください。

2024年8月21日 (水)

8月21日(水)「出校日」

 今日は夏休み中の「出校日」でした。湧水町の小・中学校は今年度から出校日が1日のみとなったため、7月19日(金)の終業式以来久しぶりの登校でしたが、子どもたちはとても元気な顔を見せてくれました

Img_7574

Img_7582

 全校朝会を行った後、子どもたちは学級園の除草をしたり,各学級の清掃に取り組んだりしました。

Img_7586

Img_7590

Img_7606

Img_7607

Img_7610

 除草や清掃が終わると,各学級で夏休み課題を鑑賞し合ったり、残り10日となった夏休みの過ごし方について確認し合ったりする様子が見られました。

Photo

Photo_2

Photo_3

 保護者や地域の皆様の見守りや声かけのおかげで、これまで交通事故や水の事故等もなく子どもたちは元気に夏休みを過ごしているようです。残り10日間もどうぞよろしくお願いします。

Photo_4

5

Photo_5

 また、8月25日(日)は「PTA愛校作業」が計画されております。ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2024年8月16日 (金)

8月16日(金)「うれしいお知らせ!」

 うれしいお知らせです!本日の南日本新聞12面「子供のうた」コーナーに本校3年女子児童の作品が掲載されています。

_

 お手元に南日本新聞がある方は、ご確認いただけましたら幸いです。また,今回の作品もこれまでの掲載作品といっしょに本校内吉松庁舎側掲示板に掲示しておりますので,お近くにお越しの際にでもぜひご覧ください。

2024年8月 1日 (木)

8月1日(木)「今月のことば(8月)」

 8月になりましたので,ペンギン池前掲示板の「今月のことば」を新しくしました。

Cimg3290

 この言葉には,夏休み中に自由研究などに取り組んでいる子どもたちが,毎日少しずつ観察や思考錯誤を繰り返しながら粘り強くがんばってほしいという願いを込めました。図書室の開館日などに学校にやって来た子どもたちがこのことばを見て励みにしてくれたらうれしいです。

2024年7月29日 (月)

7月28日(日)「湧水町夏祭り踊り連に参加しました!」

 本日行われた湧水町夏祭りの踊り連に「吉松小学校親和会」として参加しました。

Unnamed

Unnamed_2

 本校の運動会でも踊った湧水音頭やおはら節を踊り,とても楽しかったです。

Unnamed_3

2024年7月26日 (金)

7月26日(金)「うれしいお知らせ!」

 今日の南日本新聞12面「子ども五・七・GO!」のコーナーに本校6年女子児童の俳句が掲載されました!

Img_1469_2

 お手元に南日本新聞がある方は,ご確認いただけましたら幸いです。なお,本校吉松庁舎側掲示板にも掲示しておりますので,お近くのにお寄りの際はどうぞご覧ください。

2024年7月19日 (金)

7月19日(金)「1学期終業式」

 Img_7057

 今日,1学期の終業式を迎えました。まず,2年女子児童が児童代表のことばを述べました。1学期は特に算数の学習をがんばったこと,夏休みは健康に気を付けて運動や勉強をがんばりたいことなどを堂々と全校児童に伝えることができました。

Img_7064

 次に,学校長の話の中で今年度の学校教育目標とキャッチフレーズを基に,子どもたちに1学期の成長を自分自身で振り返ってもらいました。

Img_7075

 生徒指導主任の教諭からは,1週間の曜日を基にしたクイズ形式で水難事故防止熱中症予防などに関する注意がありました。

Img_7088

 保健主任の教諭からは,吉松小にまつわる数字を基に,夏休み中にむし歯の治療を進めたりメディアの視聴時間に気を付けたりするようにという話がありました。

Img_7069

 子どもたちは,どの話もしっかりと聴いていたので,きっと安全で楽しい夏休みを過ごしてくれることと思います

Img_7071

2024年7月18日 (木)

7月18日(木)「1学期の締めくくりと夏休みへの準備」

 明日はいよいよ1学期終業式の日です。それぞれの学年で,1学期学習したことのまとめに取り組んでいる様子が見られました。

Cimg3253

 また,夏休みに取り組む自由研究の確認をしたり,課題帳づくりに取り組んだりしている姿も見られました。

Cimg3251

Cimg3260

 さらに,みんなで学級園の整備に取り組んだり,1学期のお楽しみ会を楽しんだりしている姿も見られました。

Cimg3246_2

Cimg3242

Cimg3276

 1学期の締めくくりと夏休みへの準備を着実に進めている吉松小学校の子どもたちです。

7月18日(木)「1学期最後の給食」

 ひとつ前の本ブログにも記載しましたが,今日が1学期最後の給食となりました。各学年の給食の様子をのぞいてみると・・・

Cimg3278【1年教室】

Cimg3280【2年教室】

Cimg3282【3年教室】

 どの学年の子どもたちもグループになったり,みんなで輪になったりして友達と語らいながら楽しく給食を食べていました。

Cimg3288【4年教室】

Cimg3284【5年教室】

Cimg3286【6年教室】

 明日,そして夏休み期間中は,友達といっしょに給食を食べることはありません。その分,今日の給食時間は一人一人の子どもたちにとって,いつもよりも更に素敵な時間になったことと思います。

7月18日(木)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③かいのこ汁 ④いわしの梅香揚げ ⑤セレクトデザート

Cimg3264

【食べ物のはなし】「かいのこ汁について」

 かいのこ汁とは,鹿児島のお盆にお供えする「粥の子(かゆのこ)」がなまった呼び名で,大豆や夏野菜,昆布などが入った精進料理です。今日のかぼちゃ・大豆は湧水町内で作られた地場産物です。

 今日で1学期の給食は終わりですが,夏休みの間も栄養バランスのよい食事に心がけて元気に過ごしてください。

アクセスランキング