2024年11月25日 (月)

11月25日(月)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③鶏の旨煮 ④ほうれん草のお浸し ⑤みかん

Cimg4428

【食べ物のはなし】「和食の日について」

 昨日11月24日は「和食の日」でした。和食は,日本人の伝統的な食文化として,平成25年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。郷土料理や食べ方,作法など世界にも注目されている和食文化です。大切に守っていきたいものです。

11月25日(月)「ぞうきんがけリレー振り返り」

 保健室の掲示板に写真のような掲示がしてあります。養護教諭が掲示しました。

Cimg4389

10月23日(水)朝の活動「児童委集会」にて保健・体育委員会の子供たちが中心となり行ったぞうきんがけリレーの振り返りです。

Cimg4386

 

Cimg4387

 上の写真のように,掃除や手伝いをがんばることで身体のバランスを鍛えられることも紹介されています。活動を一過性のもので終わらせずに,子供たちの継続的な意識づけにつなげていくことはとても大切だと思います。

11月25日(月)「お礼の気持ちをお伝えできました」

 11月9日(土)の本ブログにて吉松地域の民生委員 白川 三男さんから吉松小学校の子供たちに3冊の地図事典をご寄贈いただいたことを紹介いたしました。

Img_1854

 そのご寄贈に対して図書委員会6年女子児童5年女子児童4年男子児童4年女子児童の4人が感謝の思いを込めて手紙を書きました。そして本日朝,5年女子児童が代表で白川さんにお届けしました

Img_1856

 今回の地図事典のご寄贈だけではなく,毎朝の登校見守りなど吉松小学校の子供たちは,白川さんにいつも大変お世話になっております。誠にありがとうございます。

2024年11月22日 (金)

11月22日(金)「うれしいおしらせ!」

 今日の南日本新聞5面「若い目」のコーナーに4年男子児童の作文が掲載されています。

Img_1844_2

 また,15面「こども五・七・GO!」のコーナーには5年男子児童の俳句が掲載されています。

Img_1845_5

 同じ日に2人の作品が掲載されたのは,とてもうれしく,ありがたいことだと思います。今回の2作品もこれまでの掲載作品と同じく本校内の吉松庁舎側掲示板に掲示いたします。お近くにお越しの際にはどうぞご覧ください。

  

2024年11月21日 (木)

11月21日(木)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①ナン ②牛乳 ③キーマカレー ④海藻サラダ ⑤ヨーグルト

Cimg4407

【食べ物のはなし】「カルシウムについて」

 牛乳に多く含まれるカルシウムは,不足しやすい栄養素の一つです。丈夫な骨や歯をつくるために必要な栄養で,今日の給食では,牛乳のほかに,ヨーグルトに多く含まれています。ぜひご家庭でも積極的に食べるようにしていただければと思います。

11月21日(木)「修学旅行を前に・・・」

 今日の1校時に6年生が国語科の学習「おすすめパンフレットを作ろう」の学習をしていました。

Cimg4392

Cimg4399

Cimg4400

 修学旅行で訪れる熊本城や水前寺公園,グリーンランドなどについてインターネットなどを活用しながら調べていました。

Cimg4403

 

Cimg4395

 また,集めた情報を分かりやすく伝えるために,どんな割り付けにしたらよいかグループ内で話合っていました

Cimg4404

 目前に迫った修学旅行に関係するパンフレットの作成という大きな目的があることで,調べたり,まとめたりする姿が普段にも増して大変意欲的です。どんなパンフレットが完成するのか,とても楽しみです。

2024年11月20日 (水)

11月20日(水)「薬物乱用防止教室」

 今日の5校時に4年生,6校時に5年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。講師を学校薬剤師の西田 治幸先生が務めてくださいました。

Cimg4370

Cimg4373

Cimg4375

Cimg4376

 4年生は「喫煙」,5年生は「飲酒」についての危険性等を学習しました。学習後の感想を記入する時間には,どちらの学年の子供たちも,新しく知ったことや,これから大人になるまでに気を付けていきたいことなどをたくさん記入していました。

Cimg4379

Cimg4383

Cimg4384

Cimg4385

 西田先生,本日は大変お忙しい中,御指導くださり誠にありがとうございました。

11月20日(水)「児童総会」

 今日の3校時は,児童総会でした。学校内の問題を自分たちの課題としてとらえ,話合い活動を行います。

Cimg4326

 議題は①「姿勢に気を付けるための全校での合言葉『グー・ペタ・ピン』を特にとんな時に気を付けたらよいか」,②「どうすれば『グー・ペタ・ピン』ができるようになるか」の2つでした。

Cimg4355

Cimg4356

Cimg4354

Cimg4357

 多くの子供たちが,積極的に手を挙げ,自分の意見を堂々と述べていました。

Cimg4329_2

Cimg4331

Cimg4335

Cimg4352

Cimg4348

Cimg4361

Cimg4362

Cimg4363

Cimg4364

 さらに,出された意見について,グループ内で話合ったり司会者や記録者がしっかりとまとめたりすることもしっかりとできていました。

Cimg4341

Cimg4342

Cimg4343

Cimg4351

 すべての面において,子供たちの主体的な姿が見られた「児童総会」になったと思います。

Cimg4365

11月20日(水)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③芋ビーフン ④ひじきの炒り煮

Cimg4367

【食べ物のはなし】「ひじきについて」

 ひじきは,鉄やカルシウムといった栄養を多く含む食品です。主な働きとして,鉄は全身に酸素を運ぶ役割があり,カルシウムや骨や歯をつくる材料となります。私たちの体の健康や成長に必要な栄養素がたくさん入っています。

11月20日(水)「全校朝会・表彰伝達式」

 今日の朝の活動は「全校朝会」でした。全校で朝のあいさつをした後,校長が話をしました。

Cimg4316

 人権を大切にするために「他の人のことを考える」と同時に,「自分のことも考える」ことを大切にしてほしいという内容の話をしました。子供たちはとても真剣な表情で聴いてくれました。

Cimg4319_2

 続いて「表彰伝達式」を行いました。まず,JA絵画コンクールにて「銅賞」に輝いた4年男子児童へ賞状と記念品を伝達しました。全校児童から大きな拍手が贈られていました。

Cimg4325

 つぎに,第56回湧水町小学校陸上記録会において,3位以内に入賞した5・6年生の表彰をしました。その中で,5年女子800m走において大会新記録を出した女子児童「新記録賞」を伝達しました。

Cimg4321

 こちらにも全校児童から大きく温かい拍手が送られていました。

アクセスランキング