1月13日(土)「学級が更にまとまるシンボル」
今日の1校時,3年生が図工室で各自がこれまで作ってきた作品を仕上げた後,3学期の学級目標に自分たちの手形を入れていました。







完成した学級目標をみんなで3年教室まで運んで記念撮影をしました。

子どもたちの顔には笑顔があふれ,3学期も学級のみんなで協力していこうという意欲にあふれているように感じました。
今日の1校時,3年生が図工室で各自がこれまで作ってきた作品を仕上げた後,3学期の学級目標に自分たちの手形を入れていました。







完成した学級目標をみんなで3年教室まで運んで記念撮影をしました。

子どもたちの顔には笑顔があふれ,3学期も学級のみんなで協力していこうという意欲にあふれているように感じました。
今日は,新年になり初めての土曜授業。吉松小学校周辺は今朝かなり冷え込み,濃い霧に包まれました。

そんな中,子どもたちは元気に登校し,朝の体力つくりに取り組みました。









午前中いっぱい今日も充実した学校生活を送ることと思います。
今日の6校時は「委員会活動」でした。5・6年の子どもたちが,それぞれの委員会で活動をしていました。

「放送・給食委員会」の子どもたちは,放送室で1月17日(水)の児童集会に向けての話合いを行っていました。

「保健・体育委員会」の子どもたちは,6年教室で朝の体力づくりの時間が更に充実したものとなるための取組について話合いをしていました。


「飼育委員会」の子どもたちは,校舎外に出てうさぎ小屋やかめ水槽の掃除をがんばっていました。


「栽培委員会」の子どもたちは,外でプランターの苗を植え替えるための土づくりをしたり,理科室でフラワーピクチャーコンクールの作品掲示をしたりしていました。

「総務委員会」の子どもたちは,多目的室で3学期の児童会活動の進め方についての話合いを行っていました。



「図書委員会」の子どもたちは,図書室で本の整理をしたり,お薦めの本を探したりしていました。
3学期も,6つすべての委員会の子どもたちが,学校全体のためにがんばってくれることと思います。
【今日の献立】
①小型ミルクパン ②牛乳 ③ポトフ ④花野菜サラダ ⑤チョコチップケーキ

【食べ物のはなし】
食事の前には,必ず石けんを使って手をきれいに洗いたいものです。指先や指の間,親指もしっかり洗いたいものです。アルコールで消毒する場合も,汚れがついていると,その効果はあまりなくなります。丁寧な手洗いはとても大切です。
昨年12月1日(金)の本ブログにて本校に専科教諭が配置されたことを御紹介しました。

本日の2校時は,4年社会科「焼き物を生かしたまちづくり」の授業を行っていました。


そして,3校時は4年体育科「多様な動きを作る運動」の授業をしていました。



今回ご紹介した授業の他に2・3年の音楽科,2~4年の図画工作科,5・6年の家庭科を担当しています。吉松小学校に赴任して1か月あまり。早くも子どもたちの名前を覚え,しっかりとした関係を築いています。
【今日の献立】
①麦ごはん ②牛乳 ③豆乳鍋 ④ほうれん草のお浸し

【食べ物のはなし】
献立カレンダーは,栄養のバランスを考えられるよう食材を6つに分けています。バランスよく食事に取り入れることを意識したいものです。今日の深ねぎも湧水町内で作られた金山ねぎです。
3学期の始業となった昨日は給食後にすぐ下校だっため,今日は子どもたちにとって,久しぶりの昼休みがありました。

友達と遊べることが楽しくて仕方ないという子どもたちの姿が運動場のあちらこちらで見られました。






また,リニューアルしたジャンプ台(詳しくは学校だより1月号をご覧いただけると幸いです。)に早速チャレンジしている子どもたちの姿も見られました。

さらに,児童玄関前に設置しているタブレットで「学級園クイズ」を楽しんでいる子どもたちもいました。

子どもたちにとって,友達と遊ぶ時間というのは,やはり「かけがえのない時間」なのだなと改めて感じることでした。
【今日の献立】
①麦ごはん ②牛乳 ③豆腐のみそ汁 ④鶏の梅かつお

【食べ物のはなし】
かつおは鹿児島県の枕崎市でたくさん水揚げされる魚です。かつおは,水中で泳ぎ続けている魚で,血合いが多く,私たちの食事で不足しがちな鉄分を多くとることができる食品です。今日の給食には,かつお節となって入っています。今日の深ねぎは湧水町内で作られた金山ねぎです。
児童玄関前掲示板に,本校の人権・同和教育担当教諭が写真のような掲示をしています。
「この掲示を見た子どもたちに自分のことや友達のことをもっとわかるようになってほしい」という思いが込められていると私は強く感じました。保護者の皆様,ひとつ前のブログで御紹介した中央階段の掲示とともに,この掲示も明日の学級PTAの際に,どうぞご覧ください。

今月も中央階段に新しい図書に関わる掲示が登場しました。新しい年を迎えた喜びを感じるとともに,今月も子どもたちの読書意欲を大いにかき立ててくれるような掲示です。(ちなみに毛筆で書かれた文字はすべて司書補の自筆です。)

また,今月も新しく学校図書館に入った本の紹介が掲示されています。明日(11日)は「学級PTA」。保護者の皆様,ぜひ中央階段にお立ち寄りいただき掲示をご覧ください。
