2023年10月18日 (水)

10月18日(水)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③豚じゃが ④ほうれん草の煮浸し ⑤みかん果汁

Cimg0446

【食べ物のはなし】

 よく噛むと脳を刺激して,頭の働きをよくします。また,唾液が出ることでむし歯の予防になったり,食べ物の消化を助けてくれたりします。昔に比べて今は1回の食事で噛む回数が減っています。よく噛んで食べることを意識したいものです。

 

10月18日(水)「体力つくり」

 今日の朝の活動は「体力つくり」でした。時間前には全学年集合して,体育指導係の話を聞くことができました。

Cimg0413

 今日の体力つくりの時間は「長縄エイトマン」にチャレンジしました。

Cimg0416

Cimg0431

Cimg0433_2

Cimg0434

Cimg0427

Cimg0428

Cimg0421

Cimg0436

Cimg0422

Cimg0437

Cimg0430

Cimg0439_2

 前回の自分たちの記録を更新できた学年が多かったようです。次の測定日までまたそれぞれの学年で練習に励むことと思います。

Cimg0440

2023年10月17日 (火)

10月17日(火)「町音楽発表会に向けて」

 11月2日(木)に湧水町音楽発表会が栗野小学校体育館で行われます。吉松小学校からは4年生が代表で出場します。

Cimg0386

Cimg0387

Cimg0396

 4年生はこれまで音楽の時間に発表の準備を重ねてきました。そして,今日は体育館の舞台を使ってこれまでの練習の成果を確認していました。

Cimg0402

Cimg0398

Cimg0405

 合奏に,手話を交えた合唱ととても見応えのある発表内容です。

Cimg0406

Cimg0408

Cimg0410

Cimg0411

Cimg0412

 町音楽発表会まであと2週間。担任教諭の指導をしっかりと受けながら,合唱や合奏の精度を更に高めていくことと思います。どうぞ楽しみになさっていてください。

10月17日(火)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③ポークカレー ④海藻サラダ ⑤チーズ

Cimg0381

【食べ物のはなし】豚肉にはビタミンB2,ビタミンA,鉄分など成長期に必要な栄養が豊富に含まれています。また,ビタミンB1が多く含まれていて,体の疲れを取る働きがあります。今日の給食では「ポークカレー」に入っています。

2023年10月16日 (月)

10月16日(月)「かごしま国体カヌー競技応援」

 今日の2・3校時,全校で轟の瀬に出かけました。51年ぶりに鹿児島で開催されている国体のカヌー競技を観戦するためです。

Cimg0342

Cimg0343

Cimg0344

Cimg0345

Cimg0346

 轟の瀬に到着すると,子どもたちは事前に学級で準備をしていた応援バルーンを手に,力いっぱいの応援を始めました。

Cimg0348

Cimg0349

Cimg0350

Cimg0351

Cimg0352

Cimg0353

Cimg0368

Cimg0376

Cimg0377

 また、10月11日(水)の本ブログで御紹介した図書室前に掲示していたゆうたんも応援に加わりました

Cimg0354

 子どもたちが1冊1冊本を読んだ後,1枚1枚ていねいに紙を貼って作り上げた「ゆうたん」です。きっと選手の皆さんの目に映り,大きな力になったことと思います。

 Cimg0365

 声援を送る国体選手たちが,手にしたオールを巧みに操りながら急流の中をものすごいスピードで右に左に下っていく姿に子どもたちは大きな歓声をあげていました。

Cimg0359

Cimg0367_2

 51年ぶりの鹿児島での国体開催。その上,地元湧水町で日本トップクラスの選手たちによる競技を観戦することができた子どもたちはとても恵まれていると思います。

10月16日(月)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③わかめの味噌汁 ④からあげ ⑤キャベツのソテー

Cimg0378

【食べ物のはなし】

 給食のご飯は,町内で生産されている「湧水米」です。湧水町は,きれいな湧き水があり,寒暖の差が大きく,おいしいお米ができる条件がそろっています。地元で生産されたおいしいお米を味わえることはとても幸せなことです。

2023年10月14日 (土)

10月14日(土)「土曜授業,楽しく学習をしています!」

 今日は10月の土曜授業日,あいにくの雨模様でしたが,子どもたちは元気に登校してきました。各学年の授業の様子をのぞいてみると・・・

Cimg0304

Cimg0306_2

Cimg0307

 1年生は,音楽の授業です。担任教諭のピアノ伴奏に合わせて「やまびこ」を歌っていました。呼びかけるグループと返すグループとに分かれて,掛け合いを楽しんでいました。

Cimg0321

Cimg0322

Cimg0325

 2年生は国語の授業です。国語科の教材「お手紙」を音読発表するための練習に取り組んでいました。がまくん,かえるくん.ナレーターに分かれ,それぞれ気持ちを込めて音読の練習をしていました。(椅子の上に寝そべっているのは,ベッドに寝ている登場人物を表しているということをどうぞご理解ください。

Cimg0301

Cimg0302

Cimg0303

 3年生は図画工作科です。板にかなづちで釘を打ち込むながら,それぞれがイメージしている作品作りに取り組んでいました。学級担任の他に学習支援員が3人入り,安全面に十分配慮しながら学習を進めていました。

Cimg0326

Cimg0333

Cimg0334

 4年生は書写の学習をしていました。担任教諭といっしょに文字のバランスや,とめ・はね・はらいねどを確認した後,それぞれ真剣な表情で,紙に向かっていました。筆遣いにも注意しながら練習することができているようでした。

Cimg0320

Cimg0319

Cimg0330

Cimg0331

Cimg0332

 5年生は家庭科の調理実習です。ごはんとおみそ汁を,グループの仲間と協力しながら作っていました。さすがは1学期に宿泊学習で飯ごう炊飯にもチャレンジした5年生です。協力体制は,どのグループもバッチリでした。

Cimg0338

Cimg0337

  6年生は体育館で学級活動を行っていました。活動の内容については・・・。保護者の皆様,どうぞお子さんにお尋ねになってください。計画通りの活動ができたようです。

2023年10月13日 (金)

10月13日(金)「クラブ活動」

 今日の6校時はクラブ活動4年生以上の子どもたちがとても楽しみにしている時間の一つです。今日は全部で5つあるクラブをひとつひとつ写真で紹介します。

Cimg0276

Cimg0278

 上の写真は「卓球クラブ」です。ラケットの扱いがまだ難しい子どもたちは担当教諭からアドバイスをもらいながら楽しんでいました。

Cimg0279

Cimg0280

 上の写真は,「家庭・工作クラブ」です。今日はミサンガを作っていました。担当教諭にアッドバイスをもらったり,一人で黙々と作業に当たったり,それぞれのペースで作業を進めていました。

Cimg0283

Cimg0284

 上の写真は,「パソコン・ゲームクラブ」です。ボードゲームを楽しんでいましたた。思わぬ展開の連続に,子どもたちの笑顔がはじけていました。

Cimg0288

Cimg0290

 上の写真は,「バドミントンクラブ」です。ラケットさばきに悪戦苦闘ている子供もいましたが,少しずつ慣れて,ラリーが続くようになっていました。

Cimg0294

Cimg0297

 上の写真は,「球技・スポーツクラブ」です。全員でバスケットボールをして楽しんでいました。上手にパスをつなぎ,ゴールが決まった際には大きな歓声が沸いていました。

10月13日(金)「やさしい心の花を咲かせよう!」

 本ブログでもたびたびお伝えしておりますが,吉松小学校では「人権教育」に力を入れて取り組んでいると自負しております

Cimg0270

 2階の掲示板には,上の写真のような掲示が登場しました。6年生が学習している「江戸時代の身分制度」に関する掲示です。児童支援教諭が掲示しました。江戸時代の身分制度について学んだこと生かして,私たちには人を差別する心はないか考えさせる掲示です。

Cimg0274

 また,1階の掲示板には「人権の花運動」についての取組を撮影した写真が数多く掲示されています。これらの掲示を通して,子どもたちの人権を大切にする心が少しずつ育まれていくものと信じています。

10月13日(金)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①米粉パン ②牛乳 ③鶏肉のトマトスープ ④ブロッコリーソテー 

 ⑤スイートポテト ⑥りんごジャム

Cimg0269

【食べ物のはなし】

 食事の前には,必ず石けんと使って手をきれいに洗いたいものです。指先や指の間,親指もしっかり洗いたいものです。そして,すすぎも流水でしっかり洗い流したいものです。アルコールで消毒する場合も,汚れがついているとその効果はあまりなくなります。丁寧な手洗いはとても大切です。

アクセスランキング