2023年10月23日 (月)

10月23日(月)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③ジャーツァン豆腐 ④バンサンスク

Cimg0535

【食べ物のはなし】

 朝ごはんは午前中のエネルギーを補うだけでなく,体内時計の調整や,生活習慣病の予防など,体の健康のために大切です。エネルギーのもとになる主食を中心に,バランスのよ食事を心がけたいものです。

10月23日(月)「町小学校陸上記録会記録会の後片付け」

 先週金曜日に行われた「町小学校陸上記録会」の前半に大雨が降りました。そのため,当日片付けることができなかった様々な道具を本日の「朝の活動」の時間に,代表委員会や児童保健委員会に出席している子どもたち以外の子どもたちが全員で,片付けてくれました。

Cimg0509

Cimg0514

Cimg0516

Cimg0528

 体育館倉庫から取り出した道具を元の場所に戻したり乾いた泥を掃き出したり,一人一人が決められた役割をそれぞれがしっかりと果たしていました。


Cimg0517

Cimg0519

Cimg0526

 さらに,当日は片付けることができなかったパイプ椅子や長机も全員で片付けてくれました。会場校の児童としてその役割を十分に果たしてくれたことを,とても誇らしく感じます。

2023年10月20日 (金)

10月20日(金)「町小学校陸上記録会」

 雨天のため,体育館での開会式から始まった今年度の「湧水町小学校陸上記録会」町内すべての小学校から5・6年生全員,保護者の皆様が吉松小学校にお集まりくださいました。

Img_7545

Img_7539

Img_7554

Img_7557

Img_7645

 体育館での「走り高跳び」。大勢の皆様の見守る中での競技はとても緊張したことと思いますが,吉松小の選手の子どもたちは,大きなプレッシャーの中,これまでの練習の成果を存分に発揮していました

Img_7665

Img_7699

 その結果,800m走,6年男女100m走,5・6年男女4×100mリレーはなんとか実施することができました、

Img_7709

Img_7743

Img_7799

Img_7811

 そんな多くの皆様のご尽力に応えるかのように子どもたちも全員精一杯がんばっていました。また,選手のがんばりに,5・6年生や授業を終えた1・2年生も大きな声援を起こっていました。

Img_7713

Img_7682

 実施前からずっと天候に左右され,すべてを計画通りに行うことはできませんでしたが,いろいろな人が全力を尽くして創り上げた思い出に残る「町陸上記録会」になったのではないかと思います。

Img_7822

Img_7849



 

10月20日(金)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①黒糖パン ②牛乳 ③ビーフンスープ ④鶏と芋の甘酢からめ

Cimg0503

【食べ物のはなし】

 お箸は,食べ物を「つかむ」だけではなく,切ったり,混ぜたり,くるんだり・・と上手に持てるようになると,いろいろな使い方ができます。正しく持てるように,ご家庭でも,毎日少しずつ練習させていただけたらと思います。

10月20日(金)「秋の訪れを感じるもの」

 今週になって,吉松小学校でも朝晩の気温が急に下がり,秋の訪れを実感することが多くなってきました。

Cimg0500

 そんな中,5年生の担任教諭が「秋を感じるもの」として国語科の学習で教材として活用したものを全校の子どもたちにも見てもらいたいとの思いで,児童玄関前のスペースに展示してくれました。

 柿やどんぐりに加え,葉やいがぐりがついたままの栗カラスウリむべといった,スーパーなどの店頭ではなかなか見かけることのできない果物まであります。全校児童にとって,本当にいい「生きた教材」となっています。

2023年10月19日 (木)

10月19日(木)「素晴らしい会場が完成しました!」

 昨日の本ブログでもお伝えたとおり明日10月20日(金)は湧水町小学校陸上記録会です。

Cimg0481

 本日午後からその準備のために,湧水町小学校体育連盟会長である栗野小学校の校長先生湧水町教育委員会から指導主事はじめ4人の方々,そして町内5校の小学校の体育主任の先生方が本校にお集まりくださいました。

Cimg0482

 テントの設営や机・椅子の搬入が終わると,グラウンドの整備や走り幅跳びで使用する砂場の整地やライン引きなどの作業を会長も含めた全員で協力しながら行ってくださいました

Cimg0486

Cimg0488

Cimg0494

 また,本校の司書補も環境美化を自ら買って出てくれました。

Cimg0496

 そんなみなさんの御尽力により素晴らしい会場が完成しました。明日,この会場を舞台に本校も含めた湧水町内すべての小学5・6年生全員が自分のもつ力を存分に発揮してくれるものと思います。

Cimg0499

10月19日(木)「校内読書旬間」

 10月16日(月)から27日(金)まで校内読書旬間です。昨日の本ブログにて御紹介した「おはなし会」もその取組の一環です。今日の昼休み,図書室を訪れてみると・・・

Cimg0475

Cimg0469

 長い行列ができるほどの大盛況でした。列に並んでいる子どもたちはみんな本を抱えながら次の本を借りることを楽しみにしている様子でした。

Cimg0471

Cimg0472

Cimg0473

Cimg0474

 本を借りた子どもたちは,図書委員会の子どもたちに「スタンプラリー」のスタンプを押してもらったり,読書郵便を書いていたりと楽しそうに活動していました。

Cimg0476

 ここ2・3日で一気に「読書の秋」らしい季節となってきた吉松地域。家でも子どもたちが多くの本に親しむことと思いますので,どうぞ温かいお声かけをお願いします。
 

10月19日(木)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③鮭のシチュー ④ビーンズサラダ 

Cimg0468

【食べ物のはなし】

 鮭は,川で生まれて海で大きく育ち,卵を産む頃になると自分が生まれた川に帰ってきます。日本では北海道や東北地方でよく穫れ,その地域の人々は秋になると川にやってくる自然からの贈り物として大切に食べてきました。今日の給食ではシチューに入っています。

2023年10月18日 (水)

10月18日(水)「最後の陸上記録会練習」

 今日の6校時,5・6年生が合同で陸上記録会へ向けての練習を行いました。10月20日(金)の陸上記録会本番前最後の練習とあり,子どもたちはとても気持ちの入った練習をしていました。

Cimg0450

Cimg0453

Cimg0454

Cimg0456

Cimg0457

Cimg0458

Cimg0459

Cimg0461

Cimg0462

Cimg0464

 20日(金)の町陸上記録会では,5・6年生全員が今日までの練習の成果を発揮することと思いますので,会場である吉松小学校へぜひお越しいただき,多くの御声援をお願いいたします。

Cimg0466

10月18日(水)「おはなし会」

 今日の2校時に1・2年,3校時に3・4年,4校時に5・6年がそれぞれ「おはなし会」を行いました。

Img_7496

 くりの図書館の皆様が,本の読み聞かせだけでなく,レクレーションエプロンシアターかごっま弁による紙芝居など多彩なプログラムで子どもたちを楽しませてくださいました。

Img_7498

Img_7506

Img_7515

 今回の「おはなし会」をきっかけに,子供たちが,より一層読書に親しむようになるのではないかと思います。

アクセスランキング