1月22日(月)「今日の給食」
【今日の献立】
①さつますもじ ②牛乳 ③さつま汁 ④きびなごのお茶揚げ
【食べ物のはなし】
今週は給食週間です。地場産物や郷土料理を取り入れた献立が多く登場します。ちらしずしを鹿児島では「すもじ」といいます。中でも,「さつますもじ」は,庶民のすしとして親しまれてきました。季節の具材やさつま揚げなどを細かく切り,酢飯に混ぜて作ります。今日のにんじん・だいこん・じゃがいも・お茶は,湧水町内で作られた有機野菜です。
【今日の献立】
①さつますもじ ②牛乳 ③さつま汁 ④きびなごのお茶揚げ
【食べ物のはなし】
今週は給食週間です。地場産物や郷土料理を取り入れた献立が多く登場します。ちらしずしを鹿児島では「すもじ」といいます。中でも,「さつますもじ」は,庶民のすしとして親しまれてきました。季節の具材やさつま揚げなどを細かく切り,酢飯に混ぜて作ります。今日のにんじん・だいこん・じゃがいも・お茶は,湧水町内で作られた有機野菜です。
今日の非理休みは総務委員会の呼びかけによる「全校で遊ぶ日」でした。
総務委員会の子どもたちが整列を呼びかけたり,ルールの説明をしたり主体的に行動しており,とても頼もしく思うことでした。
オニを決める際も,総務委員会の子どもたちが中心となっていました。
この時期としては,割と暖かい気温に恵まれた今日の昼休みを,子どもたちはとても楽しく過ごすことができたようです。
【今日の献立】
①クロワッサン★ ②牛乳 ③ミートソーススパゲッティ ④コールスローサラダ
【食べ物のはなし】
毎週金曜日は主食がパンの献立です。給食のパンは,国分のパン屋さんが焼いています。不必要な食品添加物を使わない,安全で安心して食べられるパンです。今日のパンはアンコールメニューのクロワッサンです。
本日昼休み,子どもたちが待ちに待っていた大谷翔平選手からのグローブが本校に届きました!
湧水町教育委員会に届いたグローブを平教育長がわざわざ学校までお越しくださり,代表の子どもたちに手渡してくださいました。
その後,全校児童に体育館に集まってもらい,紹介したところ子どもたちは重さを確かめたり,触ったりしながらグローブの感触を確かめていました。
子どもたちの笑顔があふれるとても素敵な時間になりました。
子どもたちにたくさんの笑顔を届けてくださった大谷翔平選手に対して今,感謝の気持ちでいっぱいです。
【今日の献立】
①麦ごはん ②牛乳 ③石狩汁 ④豚肉のしょうが炒め
【食べ物のはなし】
よく噛むと脳を刺激して,頭の働きをよくします。また,唾液が出ることでむし歯の予防になったり,食べ物の消化を助けてくれたりします。健康な体作りのためにも,噛みごたえのある食べ物を食べ,よく噛むことを意識したいものです。今日の深ねぎも,湧水町内で作られた金山ねぎです。
今日の朝も,子どもたちは登校するとすぐに運動場へ出て,朝の体力つくりに励んでいました。
今日は,保健・体育委員会の子どもたちが呼びかけで「5分間なわとび持久跳び」にチャレンジしていました。
「1分経過。2分経過。・・・」と保健・体育委員会の子どもたちが読み上げるタイムを目標に子どもたちは,縄にひっかかってしまっても何度も何度も挑戦を続けていました。
「5分経過。やめてください。」と保健・体育委員会の子どもたちがアナウンスすると,5分間それぞれのペースでがんばった子どもたちの顔からは大きな達成感がうかがえました。
最後に「次回の5分間持久跳びチャレンジは火曜日(23日)です。」という呼びかけが保健・体育委員会からありました。子どもたちの自分に挑戦する姿がまた見られることを楽しみにしています。
今日の5校時,6年生が「総合的な学習の時間」の学習として「クラス宣言文」を作成していました。
卒業までにどんなクラスにしたいか考え,社会科で学習した「全国水平社宣言」のような宣言としてまとめようという取組です。
つぎに,各グループがまとめたホワイトボードを全員で読み合い吟味しながら,宣言文にまとめていきました。
その結果,「お互いの意見を大切にし,気づかいや優しさのあるクラス」をいう宣言が採択されました。この宣言を大切に,6年生がこれまで以上にまとまっていくことと思います。
【今日の献立】
①麦ごはん ②牛乳 ③★チキンカレー ④★フルーツポンチ
【食べ物のはなし】
3学期の給食は,小学校6年生と中学校3年生のみなさんに聞いた「卒業までにもう一度食べたい給食が登場します。献立名のところに★印がつきます。今日の深ねぎは,町内で作られた金山ねぎです。
今日の3・4校時,3年生が「湧水町郷土資料館」に社会科見学に行きました。
「かわる道具とくらし」の単元で教科書や資料を通して学習してきた内容について,資料館の先生方の説明を聴いたり,実物に触れたりしながら理解を更に深めることができたようです。
湧水町郷土資料館の皆様,大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
【今日の献立】
①麦ごはん ②牛乳 ③豚汁 ④れんこんのきんぴら ⑤ヨーグルト
【食べ物のはなし】
給食には毎日,牛乳が出ます。牛乳には骨や歯をつくり,丈夫にするカルシウムが多く含まれています。成長期にある子どもたちは,牛乳1本では足りず,さらにその3~4倍のカルシウムが必要です。