先週水曜日から今日にかけて,1年生から6年生それぞれの学級で「歯と口の健康に関する学習」を行いました。その最後となる今日の4校時は6年生が学習をしていました。
DVDを視聴しながら歯垢のつきやすい箇所を確認したり,実際に歯ブラシやデンタルフロスを動かしたりしていました。
また,養護教諭や担任の指導の下,DVDを視聴したことで新たに気付いたことやこれから気を付けたいことなどを友だちと話し合ったり,ワークシートに記録したりしていました。
また,学習後は,使用した歯ブラシやデンタルフロス,牛乳パックの後片付けまでしっかりと行っていました。
「歯と口の健康に関する学習」を通して,これからどんなことに気を付けようと思ったのかなどを御家庭でもどうぞお子さんと話してみてください。
本日の6校時,5・6年生合同で水泳の学習をしました。令和5年度吉松小学校の「プール開き」です。
まず,体育課主任でもある6年担任から,今朝水泳学習の安全祈願を行ったことやその理由について説明し,安全に十分気を付けるようにという指導がありました。子どもたちは全員真剣な表情で聴いていました。
その後,子どもたちはプールサイドでばた足をしたり,お互いに水を掛け合ったりしながら水に慣れていきました。
子どもたちは「わあ!」「キャー!」など様々な悲鳴(?)をあげていましたが,その表情はどれもとても楽しそうでした。
水に十分慣れたところで,蹴伸びをしました。子どもたちは,最初の約束通り5・6年生共に担任教諭の指示をしっかりと聴いていました。
最後に,今年度初めての水泳学習ということで,5・6年生それぞれ現在の泳力調査を行っていました。
今年度の水泳学習での成長がとても楽しみです。