2025年9月22日 (月)

9月22日(月)「『当たり前』の授業が『当たり前』に」

 今日の2校時2年生国語科の学習「読んで考えたこと話そう『どうぶつ園のじゅうい』」の学習をしていました。

Cimg8069

 「この仕事は,じゅういさんが毎日する仕事か?この日だけする仕事か?」という問いに対して,子供たちは文章中のことば文末表現といった教科書の叙述を根拠に自分の考えを発表していました。

Cimg8072

 そして,その発表内容を担任教諭が,大型モニターに映し出したデジタル教科書で子供たちといっしょに確認していました。

Cimg8071

 「叙述を基に考え,叙述を基に考えを伝え合う」国語科としてごく「当たり前」の授業が「当たり前」に展開され,子供たちの力が着実に育まれていました

2025年9月19日 (金)

9月19日(金)「スーパーマーケットのひみつをたくさん発見したよ!」

 今日の2・3校時に3年生が学校近くのAコープ吉松店さんで社会科見学をさせていただきました。

100_3936

100_3963

 

100_3916

 いろいろな場所を見せていただいたり,お店の人やお客様にインタビューさせていただいたりしながら,子供たちはスーパーの工夫をたくさん発見することができたようです。

100_4024

100_4037

 子供たちは,教室の中だけでは決して学ぶことができない多くのことを学んだことと思います、Aコープ吉松店の皆様,お忙しい中,誠にありがとうございました

100_4026

 本ブログ内の写真は,すべて3年担任教諭から借用したものです。

9月19日(金)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①まるパン ②牛乳 ③チャンポン ④オムレツのソースかけ ⑤みかん果汁

Cimg8062

【食べ物のはなし】「パンについて」毎週金曜日は,主食がパンです。国分のパン屋さんが焼いています。原料の配合が決められており,主食として食べるため,甘さをひかえてあります。不必要な食品添加物を使わない,安全で安心して食べられるパンです。

2025年9月18日 (木)

9月18日(木)「全校遊び」

 今日の昼休みは全校遊びをしました。7月14日(月)の本ブログで御紹介した児童代表委員会にて,子供たち自身が話し合い,決めていたものです。

P1010087

 総務委員会の子供たちがルール説明を行った後,全校児童が一斉に校庭のあちらこちらへと散りました。

P1010102

P1010111 

 今日は曇り空だったため,気温がそれほど上がらず,思う存分体を動かすことができました。

P1010115

 多くの教諭もいっしょになって楽しい昼休みを過ごすことができました。

2025年9月17日 (水)

9月17日(水)「吉松小の読書活動のよさを知っていただきました!」

 今日の午後から栗野中央公民館にて「読書活動推進人材スキルアップ研修会」が行われました。鹿児島県立図書館主催の研修会です。湧水町内はもちろん霧島市,姶良市,伊佐市から会場いっぱいの参加者がいらっしゃいました。

Img_2604

 その研修会で,本校の司書補が,吉松中の司書補の先生といっしょに吉松小・中学校それぞれにおける読書活動の実践を発表しました。

Img_2591

 本校図書室の設営の素晴らしさ図書室を核とした様々な取組の充実ぶりなど読書活動のよさを多くの皆様に知っていただくとてもよい機会となりました。

9月17日(水)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①もちきびごはん ②牛乳 ③野菜のスープ煮 ④梨(湧水町産) ⑤ふりかけ

Cimg8060

【食べ物のはなし】「旬の果物を食べること」

 今日の梨は,東中下場の生産者さんが作られた地場産物で,新高梨という品種です。少し大きめの梨で,酸味が少なく,シャキシャキっとした歯ごたえが特徴です。地元のおいしい果物です。

9月17日(水)「身体・視力測定」

 今日の2校時1・2・6年生が,3校時3・4・5年生身体・視力測定を行いました。

Cimg8035

Cimg8040

Cimg8044

Cimg8047

Cimg8051

Cimg8058

 4月に測定してから5か月あまり。どの学年も測定を静かに待つことができました

Cimg8042

Cimg8048

 特に,1年生の様子にはこの5か月間での大きな成長を感じることでした。

Cimg8038

Cimg8055_2

 保護者の皆様,今日はどうぞ御家庭で身体・視力測定のことを話題にしていただき,お子さんの心身の成長を実感なさってください

2025年9月16日 (火)

9月16日(火)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①白ごはん ②牛乳 ③秋のみそ汁 ④シイラのごまだれ焼き

Cimg8034

【食べ物のはなし】「さつまいもについて」

 さつまいもは,鹿児島県が日本一の産地で,今から出回ります。今日のさつまいもは湧水町の生産者さんが作られた有機栽培のものです。大切に作られたおいしいお芋です。秋のみそ汁に使われていました。 

9月16日(火)「世界陸上に負けない!」

 世界陸上が日本で開催され,連日多くの感動的なシーンが生まれています。昨夜は,男女のハードル走に胸を熱くされた方も多いのではないでしょうか。

Cimg8018

 そして,今日の2校時,吉松小学校でもハードル走が繰り広げられていました。5年生体育科の学習です。

Cimg8001

 体育専科教諭の指導をしっかりと聴きながら,一人一人とても熱心に練習に取り組んでいました。

Cimg7997

Cimg8005

 ハードル走に挑戦するのは初めてだったので,はじめは少しぎこちない感じも見られましたが,徐々に感覚をつかんでいっているようでした。

Cimg8012

Cimg8017

 途中で適切に水分補給をしたり,木陰で休息をとったりしながら,世界陸上に負けないくらいの熱い情熱を感じる体育の学習でした。

Cimg8019

2025年9月12日 (金)

9月12日(金)「2学期もよろしくお願いします。」

 今日の3・4校時,3年生図画工作科の学習をしていました。図画工作科は,2学期も吉松中学校の美術科担当の先生が指導してくださいます

Cimg7976

  今日は,段ボールの板を組み合わせて動物を作るためのアイデアスケッチをしていました。

Cimg7985

Cimg7987

 子供たちは,頭に浮かんだアイデアを絶対に逃がさないという感じで集中して画用紙に向き合っていました

Cimg7988

 また,困ったり,悩んだりしている時には先生がすぐに駆けつけてくださり,子供たちはとても喜んでいました。

Cimg7986

 2学期も御指導,どうぞよろしくお願いいたします。

アクセスランキング