6月16日(月)「今日の給食」
【今日の献立】
①わかめ麦ごはん ②牛乳 ③大豆入りみそ汁 ④きびなごのカリカリフライ
【食べ物のはなし】「大豆について」
今日の大豆は,国内でとれたものです。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど良質なたんぱく質を含み,成長期の子供たちに特に必要な栄養素がバランスよく含まれています。進んで食べてほしい食品のひとつです。給食でも多く登場します。
【今日の献立】
①わかめ麦ごはん ②牛乳 ③大豆入りみそ汁 ④きびなごのカリカリフライ
【食べ物のはなし】「大豆について」
今日の大豆は,国内でとれたものです。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど良質なたんぱく質を含み,成長期の子供たちに特に必要な栄養素がバランスよく含まれています。進んで食べてほしい食品のひとつです。給食でも多く登場します。
今日は,6月の土曜授業日です。吉松地域は朝方に少し小雨が降りましたが,子供たちは元気に登校してきました。
土曜授業日の朝の活動は「縦割り班活動」です。1年生から6年生が同じグループになって話合いを行います。
遊ぶ内容が決まったら,集合時間は?集合場所は?といった細かいところまで自分たちで話しを詰めていっていました。
5・6年生が大いにリーダーシップを発揮していました。
今日の3校時に,3年生がスケッチ大会で描いた絵の仕上げに入っていました。
今年度も小中連携の一環として,吉松中学校の美術科の先生に御指導をいただいています。
色遣いや筆遣い,失敗しない混色のさせ方,助言を行うタイミング,助言内容など教科の専門的な立場からの御指導は,私たち小学校の教職員が図画工作科の指導を行う上で参考になることばかりです。
今回のスケッチ大会の絵も,中学校美術科の先生が御指導・御助言してくださったおかげで,どれも子供の思いがあふれる素晴らしい仕上がりとなりました。
【今日の献立】
①コッペパン ②牛乳 ③ジュリアンスープ
④かぼちゃサンドフライ ⑤メープルジャム
【食べ物のはなし】「パンについて」
毎週金曜日は主食がパンの献立です。給食のパンは,国分のパン屋さんが焼いています。不必要な添加物を使わない,安全で安心して食べられるパンです。
今日の2校時に,1年生が湧水町の給食センター(共同調理場)見学のため,バスで出発しました。
整然と並んでバスに乗り込み,静かに座席に着いていました。
バスが動き出すと,見送っていた私たちの姿が見えなくなるまでずっと手を振ってくれていました。
滝巡りから霧島自然ふれあいセンターに戻った子供たちは昼食の弁当を食べた後,担任教諭から昨日製作したレザークラフトを受け取り,友達と見せ合い,お互いの作品のよさを伝え合っていました。
退所式では,代表の女子児童が2日間お世話になった霧島自然ふれあいセンターの方にとても気持ちの込もったお礼のことばを述べることができました。
バスが吉松体育館に到着すると,出発の時と同様,たくさんの保護者の皆様がお迎えにきてくださいました。
その保護者の皆様の前で,男子児童が今回の集団宿泊学習での思い出を全員の気持ちを代弁する形で堂々と発表しました。
思い出いっぱい,学びいっぱいの集団宿泊学習となりました。
ニュースポーツを終えると,空に晴れ間が見えてきました。天気予報でも曇りもしくは小雨が続く予報でしたので,雨具の準備をしっかりしてから滝巡りに出かけました。
坂道が続く少し険しい道のりでしたが,途中で休憩をしたり水分補給をしたりしながら千畳敷へと歩みを進めていきました。
千畳敷に到着すると,ここ数日間続いた雨のために水かさが増しており,残念ながら川の中に入ることはできませんでした。
しかし,子供たちは水辺で手を川に浸したり,川の流れを観察したりしながら,工夫して楽しんでいるようでした。
千畳敷の後,丸尾の滝に行きました。千畳敷では,降り続いた雨のために少し残念な思いをした子供たちでしたが,こちらでは水量が増し,普段以上に迫力ある滝の流れにとても感動しているようでした。
あきらめかけていた滝巡りができた子供たちはとても満足そうな顔で集合写真に収まってくれました。
朝食の後は滝めぐりを行う予定でしたが,雨脚が強くなったため,ホールでニュースポーツに挑戦することとなりました。
学校ではなかなか経験できないニュースポーツを体験させていただくことができたのは,とてもありがたいことでした。
この活動においても,子供たちは自分たちで後片付けをがんばることができました。
5年生の保護者の皆様には,マチコミにてお知らせしました通り,5年生の子供たちは全員元気に起床し,午前7時から「朝の集い」に臨みました。
山田小学校と栗野小学校のみなさんもいっしょに参加している前で女子児童2人が進行を務め,男子児童の代表がラジオ体操の示範を務めました。
また,女子児童が代表で吉松小学校の紹介をしました。
朝食はバイキング形式でおかずを選ぶことができました。
全員バランスよく元気に朝食を食べることができました。
ボンファイヤーで,またひとつ集団宿泊学習の楽しい思い出を増やした子供たち。入浴を済ませて就寝の時間です。
自分たちで寝具を整えた子供たちは,また明日の楽しい活動に備えて早めに就寝しました。本日のブログ更新もここまでとさせていただきます。ご覧くださり,ありがとうございました。