2025年5月28日 (水)

5月28日(水)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③高野豆腐の煮物 ④干し大根のサラダ ⑤みかん果汁

Cimg6599

【食べ物のはなし】「高野豆腐について」

 高野豆腐は,かための木綿豆腐を凍らせて,凍ったまま20日間熟成させ,脱水し,乾燥させて作られたものです。食物せんいやカルシウム,鉄などの栄養が詰まった食品です。今日の給食では煮物の中に入っています。

2025年5月27日 (火)

5月27日(火)「本の読み聞かせ」

 今日の朝の活動は「本の読み聞かせ」を行いました。

Cimg6588_21年教室

Cimg65862年教室

Cimg6594

3年教室

 1年教室を司書補,2年教室を1年担任,3年教室を校長,4年教室を2年担任,5年教室を児童支援教諭,6年教室を3年担任がそれぞれ担当しました。

Cimg65934年教室

Cimg65915年教室

Cimg6589

6年教室

 子供たちはふだんの担任の時とは違う読み聞かせの雰囲気を楽しみながら本の世界に浸っていました

5月27日(火)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③貴花湯(ホワンホワタン) 

 ④さつまいもパイ  ⑤しそひじき

Cimg6598

【食べ物のはなし】「お箸の持ち方について」

 お箸は,食べ物を「つかむ」だけではなく,切ったり,混ぜたり,くるんだり・・と上手に持てるようになると,いろいろな使い方ができます。

2025年5月26日 (月)

5月26日(月)「応援団解団式」

 運動会から1週間。今日の昼休みに5年教室で応援団の解団式が行われました。

Cimg6548

 まず応援団担当教諭が撮影・編集した動画を視聴し,自分たちのがんばりを客観的な視点から振り返りました。子供たちは,自分たちの号令に合わせて赤組・白組それぞれが一体となって動いていたことに改めて感激しているようでした。

Cimg6572

 続いて赤組と白組それぞれの団長が,応援団員をまとめることができ,ほっとした気持ち応援団員への感謝の気持ちなどを団員一人一人に心を込めて語りかけていました。

Cimg6577

 また,運動会を中心となって進めていた体育主任教諭から,運動会を盛り上げるために朝や昼休みにも練習をがんばっていた応援団へ感謝とねぎらいの言葉をかけてもらっていました。

Cimg6579

Cimg6583

 最後に赤組,白組それぞれの指導に当たっていた担当教諭からも一人一人のがんばりに対する賞賛や感謝の言葉をもらっていました。子供たちは,大きな達成感で満たされているようでした。

Cimg6582

 

Cimg6584

 応援団の練習から本番まで本当に大変だったと思いますが,一人一人にとって,忘れられないとても素敵な経験になったようです。

5月26日(月)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①ゆかりごはん ②牛乳 ③タイピーエン ④抹茶大豆

Cimg6545

【食べ物のはなし】「抹茶大豆について」

 抹茶大豆は,大豆を炒ったものに,砂糖と水を沸騰させて絡め,最後に抹茶を振りかけて作ります。今日の抹茶は,湧水町内の生産者さんが作られた地場産物のお茶です。

5月26日(月)「児童代表委員会・児童保健委員会」

 今日の朝の活動の時間に児童代表委員会児童保健委員会がありました。それぞれ3年生以上の各学年代表委員会の代表が,学校全体の課題について話合いを行います。

Cimg6540

 児童代表委員会では,5月の生活目標について各学年の反省を出し合った後,6月24日(火)に行う「児童総会」の議題について話合っていました。

Cimg6531

Cimg6527_2

Cimg6537

 各学年の代表がしっかりと意見を述べて,充実した話合いが行われていました。

Cimg6541

 児童保健委員会では,5月の保健目標について反省を出し合った後,6月の保健目標「歯を大切にしよう」の達成に向けて特にがんばりたいことを話合っていました。

Cimg6533

Cimg6534

 話合いの結果,「3分間しゃべらず、歯みがきする」という努力点に決まりました。全校児童が実行しやすい努力点という視点を大切にした話合いだったと思います。

Cimg6528

2025年5月23日 (金)

5月23日(金)「スケッチ大会」

 今日の2・3校時,「スケッチ大会」を行いました。

Dsc_5021

Dsc_5022

 上学年(4~6年)の子供たちは,学校周辺のガソリンスタンド歩道橋吉松駅清瀧神社牛小屋にいる牛などを題材にスケッチしました。

Dsc_5024

Dsc_5027

Dsc_5029

Img_7717

 本校のスケッチ大会のために温かい御協力を賜りました関係各所の皆様,誠にありがとうございました。

Cimg6512

 下学年(1~3年)の子供たちは,学校内でスケッチ大会を行いました。どの子供も画用紙いっぱいに自分の心の中にあるイメージを表現していました。

Cimg6509

Cimg6510_2

Cimg6516

Cimg6517_2

 今後,すべての学年で図画工作科の時間に彩色をしていきます。どんな素敵な絵が完成するのかとても楽しみにしています。

5月23日(金)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①ドッグパン ②牛乳 ③シェルマカロニスープ 

 ④ツナソテー ⑤ノンエッグマヨネーズ

Cimg6520

【食べ物のはなし】「ツナについて」

 「ツナ」は英語で「まぐろ」のことです。ツナソテーはまぐろ油漬け(ツナ缶)と野菜を炒めたものです。給食で使っているツナはキハダマグロというヒレなどが黄色いまぐろを原料にしています。

2025年5月22日 (木)

5月22日(木)「3・4年生:さつまいもの苗植え」

 今日の1・2校時に3・4年生が総合的な学習の時間の学習として「さつまいもの苗植えを行いました。

Cimg6488

 今年も例年通り,JAや湧水町役場産業振興課の皆様が苗植えの御指導のためにお越しくださいました。

Cimg6494

 苗のどの部分がさつまいもになるのか,苗の差し方によって,さつまいもができる数や大きさが変わってしまうといった説明を興味深そうに聴いていました

Cimg6497

Cimg6498

 苗の植え方についての説明をしっかりと聴いた子供たちは,昨夜の雨で少しぬかるんだ畑へと進みました。

Cimg6501

 はじめは,ぬかるむ足下に苦戦していた子供たちでしたが,徐々に慣れ,途中で合流した吉松幼稚園の子供たちといっしょに200本の苗を植えることができました

Cimg6502

Cimg6504

 今日の苗植えを迎えるまでには,3年男子児童のおじい様が畑を耕運してくださったりJAや湧水町役場産業振興課の皆様が畝を作りマルチシートを張ってくださったりと多くの皆様に大変お世話になってきました。

Img_2339

 そんな皆様の御協力に感謝しながら,3・4年生の子供たちには今日植えた苗の世話をしてほしいと思います。

Cimg6499

Cimg6505

5月22日(木)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③豚汁 ④豆腐のカレー炒め

Cimg6507

【食べ物のはなし】「豚肉について」

 豚肉には,ビタミンB1が多く含まれて,体の疲れをとる働きがあります。その他にも,ビタミンB2,ビタミンA,鉄分など,成長期に必要な栄養が豊富に含まれています。今日は豚汁に使われています。お肉の他にも,たっぷりの野菜とあげ,こんにゃくが入り,具だくさんの栄養満点の豚汁です。

アクセスランキング