2023年10月 5日 (木)

10月5日(木)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③うすくず汁 ④きびなごの南蛮漬け

Cimg0179

【食べ物のはなし】

 きびなごは,ウルメイワシの仲間で,半透明の体に銀色の帯のような模様があります。鹿児島では刺身や天ぷらにしてよく食べられます。

10月5日(木)「読書の秋・スポーツの秋を実感できます!」

 10月になって,図書室へと続く中央階段の掲示がリニューアルされました!

Cimg0174

Cimg0175

 10月2日(火)に発酵された「としょだより」に紹介があったとおり,今月は「かごしま国体を応援しよう!」という思いが込められた掲示です。大会スローガンやイメージソングに加えて,各競技会場市町村マップの掲示まであります。

Cimg0176

Cimg0177

 さらには、今月の新刊本の紹介もされています。眺めているだけでワクワクしてくる設営です。この掲示が,今月もきっと多くの子どもたちを図書室へと誘ってくれることと思います。

10月5日(木)「3日連続のうれしいお知らせ!」

 今日もうれしいお知らせです!もうお気づきの方も多いかと思いますが本校前の歩道橋に下の写真のような横断幕が掲げられています。

Unnamed_3

 11月4日(土)から5日(日)に佐賀県唐津市で行われる「笹川杯争奪第9回全九州少年少女空手道選手権大会」出場を祝した横断幕です。

 本校6年女子児童,5年男子児童,2年女子児童の3人の名前も横断幕に記載されています。運転中は危険ですので,停車中や歩行中にぜひご覧になってください。

2023年10月 4日 (水)

10月4日(水)「集団下校を行いました」

 本日,マチコミでご連絡しましたとおり,昨日,湧水町内で声かけ事案がありました。そこで,本日は全学年で「集団下校」を実施しました。

Cimg0171

Cimg0172

 子どもたちが下校する際には,吉松交番の方々が見守ってくださったり,町教育委員会の青パトが巡回をしてくださったりしていました。

Cimg0173

 どうぞご家庭でも「なるべく一人では下校しない」「いかのおすし」といったことの確認をしてください。よろしくお願いします。

10月4日(水)「研究授業を通して6年学級の雰囲気のよさが伝わりました」

 今日の5校時は,本校6年教室で算数科の「姶良・伊佐地区コアティーチャーネットワークプロジェクト検証授業」が行われました。

Cimg0130_2

 姶良・伊佐教育事務所の入佐主任指導主事前田指導主事湧水町教育委員会の橋口指導主事がお越しくださいました。また,地区内の小学校から5人の先生方も来校され,さらにオンラインで9人,合わせて20人あまりの先生方が校外からご参加くださいました。

Cimg0156_2

Cimg0138

Cimg0136

 子どもたちが,間違いを恐れずに自分の考えを自由に伝え合っている姿に,参観された先生方は一様に驚いていらっしゃいました。

Cimg0140


Cimg0141

Cimg0143

Cimg0154

Cimg0155

Cimg0165

 6年生が研究授業を通して普段通りの明るい雰囲気を伝えてくれたので,授業研究もきっと深まったことと思います。


Cimg0168_2

10月4日(水)「くりの図書館へ見学に行ったよ!」(2年)

 今日の午前中,2年生が生活科の学習で「くりの図書館」へ見学に行きました。

Cimg0118

 子どもたちは,出発前から見学が待ち遠しくてたまらないという感じでした。

Cimg0124

 ※ これ以降の写真はすべて2年担任教諭から借用しました。

Img_3780

Img_3781

 今回は,電車を使っての移動でしたので,車内でのマナーについて心配しておりましたが,さすがは吉松小学校の2年生!マナーをしっかり守って静かに座席に座っていることができたようです。

Img_3782

Img_3785


Img_3788

Img_3789

Img_3793

 くりの図書館では,担当の方に,図書館での仕事について教えていただいたり,普段はなかなか入れないような場所を案内していただいたりしてとても貴重な体験となったようです。

Img_3794

Img_3796

Img_3804

Img_3806

 くりの図書館の皆様,大変お世話になりました。誠にありがとうございました。

10月4日(水)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③ハヤシライス ④梨入りフルーツポンチ

Cimg0125

【食べ物のはなし】

 今日のフルーツポンチには梨が入っていました。梨は,夏から秋にかけて旬を迎える果物で,水分を多く含んだみずみずしい果肉と酸味が少ない味が特徴です。

10月4日(水)「連日のうれしいお知らせ!」

 昨日,本ブログで2つのうれしいお知らせをいたしましたが,今日も連日のうれしいお知らせです!20231004065334_00001

 今日の南日本新聞13面「地域総合」に,本校6年生男子児童4人,5年生男子児童児童1人が参加した「チャレンジャー湧水っ子!in南大隅」体験報告会に関する記事が掲載されています。記事の中では,6年男子児童のコメントも掲載されています。お手元に南日本新聞がある方は,本日もどうぞ御確認ください。

 なお,本日の新聞記事も,吉松庁舎側掲示板に掲示しておりますので,お近くにお寄りの際はどうぞご覧ください。

2023年10月 3日 (火)

10月3日(火)「心を静め,集中して」

 ひとつ前のブログにて1年生の図画工作科の授業風景をお伝えしましたが,同じ5時間目,5年生は書写の学習に取り組んでいました。

Cimg0114

 楽しく語り合いながら創作活動に取り組んでいた1年生とは対照的に静かに落ち着いた雰囲気の中,子どもたちが真剣に目の前の習字用紙に向かっていました。様々な授業の中に,このような雰囲気の時間があってもいいなと改めて感じることでした。

10月3日(火)「自然の材料を使って」

 今日の5校時,1年生が図画工作科の学習を行っていました。

Cimg0113

 上の写真にあるようにめあては「きのえだをくみあわせてハロウィンかざりをつくろう!」です。

Cimg0110

Cimg0111 

子どもたちは,形がまちまちの木の枝をひもでつなぎ,いろいろな模様をつけながらかわいい飾りに仕上げていました。

Cimg0111_2

 自然から拾ってきた木の枝だからこそ組み合わせ方によって様々な想像が広がり素敵な作品につながったのだと思います。

Cimg0112

 あり合わせの加工された材料だけを使うのではないこんな授業も楽しいなと改めて感じることでした。

アクセスランキング