2024年4月13日 (土)

4月13日(土)「今年度最初の土曜授業」

 今日は,令和6年度になって初めての土曜授業日です。子どもたちは,普段通り元気に登校してきました。

Cimg1763

 今日の朝の活動は「縦割り班による活動」を行いました。全員で担当教諭の説明を聴いた後,A班からF班まで6つの班に分かれました。

Cimg1764

 どの班でもリーダーである6年生がしっかりリーダーシップを発揮していました。

Cimg1765

 班ごとに集まった後,それぞれの班で一人ずつ自己紹介を行いました。

Cimg1768

Cimg1772

Cimg1773_2

 上級生を前にして緊張したと思いますが,1・2年生もしっかりと自己紹介ができました。

Cimg1774

 最後に,新年度スタートの時期ということで,人権教育の担当教諭から1年間,自分や友達の人権を大切にするためにはどんなことに気を付けたらよいかなどについての話をしましたが,子どもたちはしっかりと聴いていました。

Cimg1777

 この1年間,子どもたちの「縦割り班活動」にもどうぞ御注目ください。

2024年4月12日 (金)

4月12日(金)「令和6年度委員会活動本格始動!」

 新年度になってから,毎日の当番活動などをがんばってきましたが,今日の6校時それぞれの委員会が集まって話し合い,「令和6年度委員会活動」が本格的にスタートしました。

Cimg1749

【総務委員会】

Cimg1741_2

【放送・給食委員会】

Cimg1757【飼育委員会】

Cimg1745

Cimg1743【栽培委員会】

Cimg1758

Cimg1759

【図書委員会】

Cimg1751【保健・体育委員会】

 6つのそれぞれの委員会が,活動計画を話し合ったり実際の活動を行ったりしていました。各委員会のがんばりについては,これから本ブログでも随時紹介してまいります。

4月12日(金)「今日の給食」

【今日の献立】①コッペパン ②牛乳 ③ミネストローネ 

       ④タラのオーロラソース ⑤りんごジャム

Cimg1738_2

【食べ物のはなし】「手洗いについて」

 食事の前には,必ず石けんを使って手をきれいに洗いたいものです。指先や指の間,親指もしっかり洗いたいものです。そしてすすぎも,流水でしっかり洗い流したいものです。アルコールで消毒する場合も,汚れがついているとその効果があまりなくなります。丁寧な手洗いはとても大切です。

2024年4月11日 (木)

4月11日(木)「お祝いムードいっぱいの中で・・・」

 年度当初のこの時期,子どもたちの入学や進級をお祝いする掲示物が多く見られます。まず,図書室へ向かう中央階段の掲示は司書補がしています。

Cimg1727

Cimg1728

 児童玄関前と2階多目的室前の掲示板には,児童支援教諭が下のような写真の掲示をしています。

Cimg1724

Cimg1731

 今年度も国から子どもたちへ教科書が無償で配布されましたが,無償配布がどのうようにして始まったのか教科書にどのような思いや願いが込められているのかなどを子どもたちに伝えようとしています。

Cimg1722

 1年教室には,2年生の子どもたちから1年生へ向けてのお祝いのメッセージが掲示されています。「いっしょにあそぼうね。」「わからないことがあったら,なんでもきいてね。」など新入生への思いの込もった微笑ましいものばかりです。

 子どもたちは,このようなお祝いムードいっぱいの中で,今日も学校生活を過ごしています。

4月11日(木)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③おでん ④ほうれん草のおひたし ⑤フルーツムース

Cimg1737

【食べ物のはなし】「食器の並べ方について」

 給食時間,ごはんなどの主食は左に,汁物などの温食は右に置いています。また,おはしの置き方は,とがった方が左で,食器の下側に置くようにしています。

4月11日(木)「新年度も多くの皆様に見守られながら・・・」

 新年度になり,子どもたちが毎日,元気に登校してきています。ただ,新年度は子どもたちはもちろんですが,ドライバーの方も運転や道に不慣れな方も多く,登下校の際の交通安全がとても心配です。

Img_1230

 そんな中,この年度当初も毎日,地域の多くの皆様が子どもたちの安全を見守ってくださっています。

Img_1233

 また,必ず子どもたちにひと声掛けてくださるため,子どもたちが元気にあいさつをすることができます。

Img_1235

 多くの皆様のおかげで,1年生も安心・安全に登校することができています。地域の皆様,誠にありがとうございます。

2024年4月10日 (水)

4月10日(水)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③ポークカレー ④フルーツポンチ

Cimg1720

【食べ物のはなし】「給食の量について」

 給食の量は,低・中・高学年と各学年に応じた必要な量です。バランスよく食べて.新しい学年でも元気に過ごしてほしいです。

4月10日(水)「学習をがんばっています!」

 新しい学年が始まって3日目。子どもたちは学級の雰囲気にもだいぶ慣れてきた様子で学習をがんばっています。

Cimg1702

【1年教室の様子】

Cimg1711【2年教室の様子】

Cimg1718【3年教室の様子】

Cimg1693

【4年教室の様子

Cimg1714【5年教室の様子】

Cimg1700【6年教室の様子】

 本日,子どもたちが帰宅しましたら,ぜひ学校での授業の様子を話題にしてみてください。

4月10日(水)「今月のことば」

 昨年度から,ペンギン池前の掲示板に毎月「今月のことば」という掲示をしています。

Cimg1706

 今年度スタートの4月。この掲示を読んだ子どもたちが「毎日,何事にも全力で取り組むぞ!」という気持ちをもち,大きく成長してほしいという願いを込めて掲示しました。

 保護者・地域の皆様も,近くにお越しの際にでもご覧いただけましたら幸いです。

2024年4月 9日 (火)

4月9日(火)「今日の給食」

 今年度も昨年度に引き続き,湧水町学校給食共同調理場の学校栄養士の先生から,「スクールランチカレンダー」の転載許可をいただきましたので,本ブログにアップしてまいります。御家庭でお子さんと話題にしたり,夕食の献立を考える上での参考にしたりしていただけると幸いです。

【今日の献立】

①麦ごはん ②牛乳 ③じゃがいもの味噌汁 ④豚肉のしょうが炒め

Cimg1684

【食べ物のはなし】「準備や後片付けについて」

 給食当番は,当番をする前に健康観察をするようになっています。具合が悪い時は当番はできません。代わりの人が当番をする場合もきちんと給食着を着ます。

 今日の深ねぎは,湧水町内で作られた金山ねぎです。

アクセスランキング