2024年4月11日 (木)

4月11日(木)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③おでん ④ほうれん草のおひたし ⑤フルーツムース

Cimg1737

【食べ物のはなし】「食器の並べ方について」

 給食時間,ごはんなどの主食は左に,汁物などの温食は右に置いています。また,おはしの置き方は,とがった方が左で,食器の下側に置くようにしています。

4月11日(木)「新年度も多くの皆様に見守られながら・・・」

 新年度になり,子どもたちが毎日,元気に登校してきています。ただ,新年度は子どもたちはもちろんですが,ドライバーの方も運転や道に不慣れな方も多く,登下校の際の交通安全がとても心配です。

Img_1230

 そんな中,この年度当初も毎日,地域の多くの皆様が子どもたちの安全を見守ってくださっています。

Img_1233

 また,必ず子どもたちにひと声掛けてくださるため,子どもたちが元気にあいさつをすることができます。

Img_1235

 多くの皆様のおかげで,1年生も安心・安全に登校することができています。地域の皆様,誠にありがとうございます。

2024年4月10日 (水)

4月10日(水)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③ポークカレー ④フルーツポンチ

Cimg1720

【食べ物のはなし】「給食の量について」

 給食の量は,低・中・高学年と各学年に応じた必要な量です。バランスよく食べて.新しい学年でも元気に過ごしてほしいです。

4月10日(水)「学習をがんばっています!」

 新しい学年が始まって3日目。子どもたちは学級の雰囲気にもだいぶ慣れてきた様子で学習をがんばっています。

Cimg1702

【1年教室の様子】

Cimg1711【2年教室の様子】

Cimg1718【3年教室の様子】

Cimg1693

【4年教室の様子

Cimg1714【5年教室の様子】

Cimg1700【6年教室の様子】

 本日,子どもたちが帰宅しましたら,ぜひ学校での授業の様子を話題にしてみてください。

4月10日(水)「今月のことば」

 昨年度から,ペンギン池前の掲示板に毎月「今月のことば」という掲示をしています。

Cimg1706

 今年度スタートの4月。この掲示を読んだ子どもたちが「毎日,何事にも全力で取り組むぞ!」という気持ちをもち,大きく成長してほしいという願いを込めて掲示しました。

 保護者・地域の皆様も,近くにお越しの際にでもご覧いただけましたら幸いです。

2024年4月 9日 (火)

4月9日(火)「今日の給食」

 今年度も昨年度に引き続き,湧水町学校給食共同調理場の学校栄養士の先生から,「スクールランチカレンダー」の転載許可をいただきましたので,本ブログにアップしてまいります。御家庭でお子さんと話題にしたり,夕食の献立を考える上での参考にしたりしていただけると幸いです。

【今日の献立】

①麦ごはん ②牛乳 ③じゃがいもの味噌汁 ④豚肉のしょうが炒め

Cimg1684

【食べ物のはなし】「準備や後片付けについて」

 給食当番は,当番をする前に健康観察をするようになっています。具合が悪い時は当番はできません。代わりの人が当番をする場合もきちんと給食着を着ます。

 今日の深ねぎは,湧水町内で作られた金山ねぎです。

4月9日(火)「4月の生活目標・保健目標」

  
Cimg1687

 あいさつや返事を元気よくすることは,学校生活ではもちろん,家庭や地域での生活においても,大切なことです。学校でも1年間のスタートである大切なこの時期に繰り返し指導していきます。御家庭でもどうぞよろしくお願いいたします。

Cimg1688

 4月は年度当初であるため,身体測定,視力検査,聴力検査をはじめ様々な検査や検診が特に多く,自分の体の状態を知る機会が多いです。ぜひ,御家庭でもお子さんの検査や検診結果について話題にしてください。そして,保健室から連絡などがあった場合には,どうぞ速やかに御対応くださいますようお願いいたします。

4月8日(月)「令和6年度入学式」

 10時5分から「令和6年度入学式」を行いました。御来賓の皆様,保護者の皆様,そして5・6年生の大きな拍手に包まれながら,新入生が元気に入場しました。

Img_3164 

 学校長が式辞を述べた後,御来賓の皆様を代表して,湧水町教育委員会教育長平 幸二様湧水町副町長兼廣 智道様から新入生と保護者の皆様に大変温かいお祝いのお言葉を賜りました。

Img_3225

Img_3228

 また,全児童を代表して,6年男子児童が「お迎えの言葉」を述べました。

Img_3239

 多くの人たちの祝福を受けながら,15人の新入生が入学しました。これからの学校生活を大いに楽しんでほしいと思います。

Img_3269

4月8日(月)「新任式・始業式」

 令和6年度の「新任式」を行いました。3月25日(月)の離任式の際に,4人の先生方とお別れし,寂しい思いをしていた子どもたちでした。

Img_3123_2

 しかし,本日は3人の先生方との新しい出会いを大きな喜びを感じているようでした。また,3人の転入教職員も,6年男子児童による「児童代表のことば」を聴きながら,吉松小学校の子どもたちとのこれからの学校生活を楽しみにしていました。

Img_3130_2

 新任式に引き続き,「1学期始業式」を行いました。3年女子児童6年男子児童が「児童代表のことば」で,今年度1年間の目標などを堂々と発表しました。

Img_3138_2

 その後,校長の話として今年度の学校教育目標である「友達と助け合い,粘り強くがんばる吉松の子」になってほしいということと,

Img_3142_2

キャッチフレーズである「笑顔いっぱい!輝きいっぱい!吉松小」を全員で目指していこうと子どもたちと確認しました。

Img_3144_2

 令和6年度の吉松小学校が児童数71人,学級数9クラス教職員数22人でスタートしました。

2024年3月25日 (月)

3月25日(月)「離任式」

 本日,11時から体育館にて「離任式」を行いました。今年度,吉松小学校は,5人の転・退職がありました。22日(金)に卒業した6年生も多数出席してくれました。

Img_2959

Img_2963

Img_2968

Img_2972

Img_2976

 また,児童を代表して6年生男子児童が転・退職される先生方お一人お一人との思い出を発表してくれました。とても気持ちの込もった発表に,転・退職される先生方も胸を熱くしていらっしゃる様子でした。

Img_2982

 最後は,吉松小学校の校歌を元気に歌い,参加者全員でアーチを作って,転・退職されるお見送りしました。

Img_2987

Img_2990

Img_2992

Img_3002

Img_3005

 転・退職される先生方,そして子どもたちの心にいつまでも残る離任式になったことと思います。

Img_3007

Img_3009

Img_3011

アクセスランキング