2024年7月 8日 (月)

7月8日(月)「児童代表委員会・児童保健委員会」

 今日の朝の活動は,児童保健委員会児童代表委員会でした。

Cimg3014

 児童保健委員会では,7月の保健目標に関する各学年の反省をまとめた後、9月の保健目標である「じょうぶな体をつくろう」を達成するための具体的な行動について話し合いました。

Cimg3025 話合いの結果「朝の運動タイムを毎日がんばる」に決まりました。決まった取組を各学年に周知してくれることと思います。

Cimg3012

 児童代表委員会では「全校遊び」の内容について3年生以上の各学年代表が話し合っていました。協議の結果次回の結果「学校かくれんぼ」に決まりました。

Cimg3013

 細かいルールなどについては,今後、運営委員会が中心となり,話し合っていくようでした。「学校かくれんぼ」が実施される日がとても楽しみです。

7月8日(月)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③サンラータン ④チンジャオロース

Cimg3032

【食べ物のはなし】「生活リズムについて」

 私たちの体内時計は朝の光を浴びることと朝ごはんを食べることでリセットされます。平日だけでなく休日も「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ,生活リズムを整えたいものです。今日の深ねぎは,湧水町内産の金山ねぎです。

2024年7月 5日 (金)

7月5日(金)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①小型ロールパン ②牛乳 ③ペンネのミートソース 

 ④コールスローサラダ ⑤七夕ゼリー

Cimg3009

【食べ物のはなし】「七夕ゼリーについて」

 今日は七夕給食です。デザートに星の形をしているパインゼリーがあります。

7月5日(金)「大好きな本と出逢える天の川」

 7月7日(日)の七夕を前に中央階段の掲示が新しくなりました。

Cimg3005

Cimg3002

Cimg3003

Cimg3004

 ひまわりや海の魚たち、カブト虫といった夏をイメージできる掲示物7月の新刊図書の紹介を見ながら図書質へとつながるこの中央階段はさながら「大好きな本と出逢える天の川」といった感じです。

Cimg3008

 そんな天の川の先には,子どもたち自身で笹の葉に飾りをつけた掲示物もあります。夏休みを前に,今月も多くの子どもたちが図書室を訪れそうな予感です。

2024年7月 4日 (木)

7月4日(木)「校内水泳大会」

 今日の2校時に1・2年生、3校時に3・4年生、5校時に5・6年生の水泳大会を行いました。

Img_6538

Img_6544

Img_6556

Img_6573↑ 1・2年生

   どの学年の子どもたちも,これまで練習してきた成果を存分に発揮し,最後まであきらめずにがんばる姿を見せてくれました。

Img_6602

Img_6636

Img_6642

Img_6652↑ 3・4年生

 また,すべての子どもたちが,友達を一生懸命に応援する姿を見せてくれました。

Img_6751

Img_6778

Img_6877

Img_6926

↑ 5・6年生

 すべての子どもたちが,競技に応援に全力を尽くした今年度の水泳大会。子どもたちの心にきっと素敵な夏の思い出として残ることと思います。

7月4日(木)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③かぼちゃのそぼろ煮 ④かつお腹皮の蒲焼き

Cimg3001

【食べ物のはなし】「かぼちゃについて」

 今日の「かぼちゃのそぼろ煮」には,夏に旬を迎えるかぼちゃがたくさん入っています。かぼちゃのように,色の濃い野菜は,金やウイルスに負けない丈夫な体をつくるための栄養がたくさん詰まっています。

2024年7月 3日 (水)

7月3日(水)「出水特別支援学校の子どもたちとの交流」

 今日の2・3校時に出水特別支援学校から2人の子どもたちが吉松小学校に来てくれました。

Cimg2981

 5年生は,体育館でドッジボールをして楽しみました。また,2年生はいっしょに音楽の学習を楽しみました。吉松に住んでいる2人なので,吉松小の子どもたちとすぐに打ち解けていました。

Cimg2984

 交流が終わる時間になると,吉松小の子どもたちもみんなとても寂しそうでしたが,また次に交流できる機会を楽しみにしている様子でした。

7月3日(水)「今日の給食」

【今日の献立】①麦ごはん ②牛乳 ③もずくのスープ ④焼き餃子 ⑤たれ

Cimg2986

【食べ物のはなし】「もずくについて」

 もずくは,海藻の一種で,主な産地は沖縄県です。他の海藻に付いて成長することから「藻付く(もづく)」と呼ばれました。食物繊維やカルシウムなどの栄養を多く含み,料理としては,今日の給食のような汁物の他に酢の物、天ぷら、雑炊の具などに使われます。

2024年7月 2日 (火)

7月2日(火)「日常生活と音楽をつなぐ」

 音楽室前に下のような掲示がなされています。音楽科担当教諭が掲示しました。

Cimg2974

 「きせつのうた」として「たなばた」と「うみ」の歌詞が掲示され,それらにまつわる装飾が施されています。身近なところに音楽があると生活に潤いが生まれます。学校で学習する歌も子どもたちにとってそんな存在であってほしいと思います。

2024年7月 1日 (月)

7月1日(月)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③みそけんちん汁 ④にがうりの揚げ煮

Cimg2972

【食べ物のはなし】「夏の食事について」

 元気に夏を過ごすためには,規則正しい生活が大切です。「早寝・早起き・朝ごはん」でリズムを整え,バランスのよい食事に心がけたいものです。今日の給食に登場した「にがうり」は,これから旬を迎える野菜で夏バテを防いでくれます。今日の深ねぎは,湧水町内産の金山ねぎです。

アクセスランキング