2025年7月 3日 (木)

7月3日(木)「1年生:すなやつちとなかよし」

 今日の2・3校時に,1年生が図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習をしていました。

Cimg7532

Cimg7533

Cimg7534

 専科教諭や支援員,友達と協力しながら土や砂を掘り,自分たちの想いを形にしていきました。

Cimg7541

Cimg7543

Cimg7544

 子供たちは,創作活動となると特に夢中になりがちです。そこで,専科教諭が声をかけ,木陰で水分補給を行ったり,休憩をとったりしていました。

Cimg7542

Cimg7545

 砂や土,そして水を使って思う存分,創作活動を楽しむことができたようです。

7月2日(木)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①もちきびごはん ②牛乳 ③かぼちゃのうま煮 

 ④しらす干しと卵ふりかけ ⑤みかん果汁

Cimg7549

【食べ物のはなし】「かぼちゃについて」

 今日の「かぼちゃのうま煮」には,夏に旬を迎えるかぼちゃがたくさん入っています。かぼちゃのように,色の濃い野菜は,菌やウイルスに負けない丈夫な体をつくるための栄養がたくさん詰まっています。今日のかぼちゃは,湧水町産のものです。

2025年7月 2日 (水)

7月2日(水)「全校朝会」

 今日の朝の活動は「全校朝会」を行いました。校長の話では,まず子供たちに声を出さずに誕生日順に列を作る「バースデーライン」に挑戦してもらいました。

Dsc06172

 1年生と5年生,2年生と5年生,3年生と6年生をそれぞれ一つのチームとしました。

Dsc06176_2

   子供たちは.身振り手振りで数字を伝えたり,空中に数字を書いたりと様々な工夫をして,自分の誕生日を伝え合っていました。

Dsc06177

 その結果,3チームとも上手に誕生日順に並ぶことができ,バースデイラインが完成しました。

Dsc06180

 校長からどのチームもバースデイラインが完成したことと絡めて5年生が6月に宿泊学習で訪れた霧島自然ふれいあいセンターで学んできた「る気でみよう!」「く気で聞こう!」「る気でやろう!」という言葉を紹介しました。

Dsc06186

 1学期の残りの学校生活を「」を大切にしながらがんばっていこうと子供たちと確認しました。

7月2日(水)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③厚揚げと茎わかめのみそ汁 ④焼きとり丼の具

Cimg7528

【食べ物のはなし】「7月使用の湧水町地場産物」

 ズッキーニ・にがうり・かぼちゃ・金山ねぎ・有機にんじん・有機じゃがいもは,湧水町の生産者の方々が大切につくられた新鮮な野菜です。夏のからだにピッタリの栄養がたくさん詰まっている新鮮な野菜です。

7月2日(水)「応援横断幕登場!」

 吉松小学校のフェンスに湧水空手クラブの応援横幕が設置されました。

Img_2452

 全国大会出場をお祝いし,応援する横断幕です。横断幕の中には本校の6年男子児童,4年女子児童,2年男子児童の名前もあります。信号待ちの停車中などどうぞ安全に十分気を付けた状態でご覧ください。

2025年7月 1日 (火)

7月1日(火)「今月のことば」

 今日から7月です。ペンギン池前掲示板の「今月のことば」を新しくしました。

Cimg7525

 これは,本校の1年担任教諭が大切にしていることばです。「『何ごとも挑戦せずにあきらめると悔いが残る。挑戦してみてだめだったら,それでいい。』そんな気持ちで,どんなことにも取り組んでいきたいと思うから」このことばを大切にしているとのことです。

7月1日(火)「7月の生活目標・保健目標」

 今日から7月に入りましたので,子供たちは新しい生活目標保健目標の達成に向けてがんばります。

Cimg7526

 1学期締めくくりの7月。子供たち全員がきまりを守り,安全で楽しい学校生活を過ごしてほしいと願っています。

Cimg7527

 

 保健目標にある二つの努力点は,6月23日(月)の本ブログでも御紹介したとおり児童保健委員会で子供たち自身で話合い,決めたものです。時計を見ながら行動して,規則正しい生活を送ることができるように私たち教職員も見守っていきたいと思います。

2025年6月30日 (月)

6月30日(月)「出水特別支援学校の子どもたちとの交流」

 今日の2・3校時に出水特別支援学校から3人の子供たちが吉松小学校の子供たちとの交流に来てくれました。

Cimg7518_2

 3人はぞれぞれ2年生3年生6年生の子供たちと学級活動の時間に「いろいろバスケット」や「ドッジボール」,「プレルボール」などをして楽しんでいました。

Cimg7477

 短い時間でしたが,今日の交流を通じて出水特別支援学校の3人と吉松小学校の子供たちとの絆がより強くなったことと思います。

Cimg7486

6月30日(月)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③ジャッツアンドウフ ④かいそうサラダ

Cimg7519

【食べ物のはなし】「夏の食事について」

 元気に夏を過ごすためには,規則正しい生活が大切です。「早寝・早起き・朝ごはん」でリズムを整え,バランスのよい食事を心がけることが大切です。また,蒸し暑い時期の食生活では「食中毒」への注意も必要です。御家庭でもできるだけ作り置きをせず,保存する場合には温度管理にお気を付けください。

2025年6月27日 (金)

6月27日(金)「第1回学校運営協議会」

 今日の13時30分から今年度の第1回学校運営協議会を開催しました。

Dsc06110

 まず,学校教運営協議会委員の皆様に,校長と教頭から学校経営の状況について,ご説明申し上げました。

Dsc06113

Dsc06115

 つぎに,各教室の授業の様子や施設を参観していただきました。

Dsc06125

Dsc06128

 学校運営協議会委員の皆様からいただいた御指導や御助言をこれからの学校運営に生かしてまいります。本日は,誠にお忙しい中,誠にありがとうございました。

アクセスランキング