2025年3月19日 (水)

3月19日(水)「うれしいお知らせ!」

 今日の南日本新聞16面【地域総合】「子供のうた」コーナーに本校6年男子児童の作品が掲載されています。

Photo_2

 お手元に南日本新聞がある方は御確認いただけましたら幸いです。なお,今回の掲載作品もこれまでと同じく本校内吉松庁舎側掲示板に掲示しておりますので,お近くにお越しの際はどうぞご覧ください。

2025年3月18日 (火)

3月18日(火)「思い出に残るミニコンサート」

 今日の昼休み,音楽室でとても素敵なミニコンサートが開かれました。観客は6年生限定です。

Cimg6018_2

Cimg6017

 卒業を前に,これまで吉松小学校金管バンドを支えてきてくれた6年生ふたりの演奏を同級生のみんなにも聴いてもらおうと金管バンドの指導者たちが企画しました。

Cimg6015

Cimg6026

Cimg6023

 演奏曲はMrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」です。6年生ふたりと5人の指導者が織りなすハーモニーに同級生の9人が酔いしれました。

Cimg6021

 演奏が終わると,音楽室が大きな拍手で包まれました。金管バンドの6年生ふたりはもちろん同級生9人にとっても,思い出に残るミニコンサートになったことと思います。

Cimg6029

3月18日(火)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③ごぼう団子汁 ④鶏味噌きんぴら ⑤ヨーグルト

Cimg6014

【食べ物のはなし】「カルシウムについて」

 カルシウムは,骨や歯をつくるもとになる大切な栄養です。今日の給食では,牛乳などの乳製品や豆腐などの大豆製品,ごまにも多く含まれています。その他にも,小魚や海藻,小松菜などの野菜煮もたくさんのカルシウムが入っています。いろいろな食品からカルシウムをとり,丈夫な骨や歯をつくりたいものです。今日のにんじんは,湧水町上場の生産者さんが作られた有機野菜です。

3月18日(火)「最後まで姿で伝える」

 今日の朝の運動タイムの後,6年生が全員で学年園の草取りをしていました。

Img_2246

 短時間でたくさんの草を取り,学年園がより美しくなりました。すき間時間でも有効に活用できるということを周りで見ていた後輩たちは感じたことと思います。

Img_2247

 最後まで姿で伝えてくれる吉松小の6年生』です。

Img_2248

2025年3月17日 (月)

3月17日(月)「卒業生への想い」

 卒業証書授与式まで残すところちょうど1週間となりました。

Cimg6009

 そんな今日,中央階段に写真のような掲示が登場しました。司書補が掲示してくれたものです。

Cimg6012

 卒業生もきっと,中央階段を通る度に司書補の温かい想いを強く感じてくれるものと思います。

3月17日(月)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③豚と厚揚げの味噌煮 ④大根サラダ

Cimg6008

【食べ物のはなし】「野菜について」

 1日に必要なビタミン類や食物せんいをとるには,毎日350g以上の野菜を食べる必要があります。野菜には「体の調子を整える」働きがあるので,家庭でもしっかり食べたいものです。今日のにんじんは,湧水町上場の生産者さんが作られた有機野菜です。

2025年3月14日 (金)

3月14日(金)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①ミルクパン ②牛乳 ③洋風煮 ④ひじきのサラダ

Cimg6006

【食べ物のはなし】「手をきれいに洗うこと」

 手には.目に見えない細菌がたくさんついています。手先だけは,しわの中にいる細菌が水分を吸収して増えてしまいます。石けんを使って丁寧に洗いたいものです。今日のにんじんは,湧水町上場の生産者さんが作られた有機野菜です。

3月14日(金)「1年間の締めくくりのひとつ」

 今年度の学校生活もいよいよ残り10日ほど(登校日数は5日もしくは6日)となり,各学年ではテストをしたり1年間の学習をまとめたりする時間が多くなっています。

Cimg5998

 そんな中,4年生が1時間目の理科の時間に教材園の片付けをしていました。へちまを種から植え,その成長の様子を1年間ずっと観察してきました。

Cimg6000

 へちまの実に新しい種ができ,たわしのようになる状態まで観察を続けてきた教材園。4年生全員で支柱を抜いたり,ていねいに草を取ったりしていきました。

Cimg5999

Cimg5995

Cimg6002

 全員で力を合わせて作業をしたので,短時間のうちにすっかりきれいになりました。

Cimg6001

 これも大切な「1年間の締めくくり」のひとつだと感じることでした。

2025年3月13日 (木)

3月13日(木)「未来の姿を思い浮かべながら」

 今日の5校時に6年生図画工作科「未来のわたし」の仕上げをしていました。

Cimg5991

 誰一人として言葉を発することなく全員が集中して彩色に取り組んでいました。

Cimg5990

 きっと未来の自分の姿を思い浮かべながら作品と向き合っていたからだと思います。

Cimg5992

Cimg5993

 きっと満足できる作品に仕上げることができたのではないかと思います。

3月13日(木)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③うすくず汁 ④豚の生姜炒め

Cimg5989

【食べ物のはなし】「よく噛むことについて」

 よく噛むと口の周りの筋肉を使うので,顔の表情が豊かになり,口をしっかり開けて発音よく話すことができるようになります。また.脳を刺激して頭の働きをよくしたり,唾液が出ることでむし歯の予防になったりといろいろな効果があります、今日のにんじんは,湧水町上場の生産者さんが作られた有機野菜です。

アクセスランキング