9月5日(金)「新しい本の貸し出しが始まりました」
9月1日(月)の本ブログ「図書室へ誘われる道」でお伝えしたとおり,今日から新しい本の貸し出しが始まりました。

図書室内の新しい本を紹介しているコーナーでは,多くの子供たちが司書補に本の内容等について質問していました。


図書委員会の子供や司書補は,本の貸し出し業務が普段にも増して忙しそうでした。

2学期も昼休みに多くの子供たちが図書室を訪れ,ぜひたくさんの本に親しんでほしいと思っています。

9月1日(月)の本ブログ「図書室へ誘われる道」でお伝えしたとおり,今日から新しい本の貸し出しが始まりました。

図書室内の新しい本を紹介しているコーナーでは,多くの子供たちが司書補に本の内容等について質問していました。


図書委員会の子供や司書補は,本の貸し出し業務が普段にも増して忙しそうでした。

2学期も昼休みに多くの子供たちが図書室を訪れ,ぜひたくさんの本に親しんでほしいと思っています。

今日の2・3時間目に1年生が生活科「きせつとなかよし」の学習をしていました。



学校林の中で春にはいなかった虫を見つけたり,木々の葉が緑色から黄色や茶色になっていることを発見したりしていました。



9月に入ってもまだまだ暑い日が続いていますが,子供たちは静かに移ろいゆく季移を感じることができたようです。

また,外での観察を終えて教室に帰ってきたときには手洗い・うがい,水分補給もしっかり行うことができていました。

【今日の献立】
①食パン ②牛乳 ③野菜と豆のスープ ④ジャーマンポテト ⑤イチゴジャム

【食べ物のはなし】「豆について」
今日のスープには「ひよこ豆」が入っています。豆は栄養価が高く,乾燥させて長く保存できる優れもので,世界中で栽培されています。豆は良質のたんぱく質や不足しがちなミネラルやビタミン,食物繊維が多く含まれています。
今日の3校時に2年生が体育科「ひょうげんあそび」の学習をしていました。

「どうぶつになりきっていろいろなうごきをしよう」というめあてに向かって子供たちは,担任教諭に相談したり,自分たちで話し合ったりしながら楽しい動きを編み出していました。



かえるやうさぎ,ゴキブリ(!)などになり切って身体を思いっきり動かしている子供たちの顔には笑顔があふれていました。

【今日の献立】
①白ごはん ②牛乳 ③さつま汁 ④タラのレモンソースかけ

【食べ物のはなし】「牛乳について」
毎日の給食には牛乳がついています。成長期にある子供たちの体は,大人よりも多くのカルシウムが必要です。牛乳のカルシウムは他の食品より体に吸収しやすく,効率よくカルシウムをとることができます。牛乳をしっかり飲んで,丈夫な歯や骨を作りたいものです。また,水分補給の面からもしっかりとる必要があります。
今日の5時間目に5年生が算数科「図形の角」の学習をしていました。

三角形の角の和はなぜ180度?という疑問を解決するために,一つの三角形の角を全部切って合わせたり,合同な三つの三角形を敷き詰めたりしながら意見を出し合い,三角形の角の和が180度であることを納得するまで考えていました。

知識として「三角形の内角の和は180°」とただ暗記するのと「いろいろな方法で試してみたけれどどれもやっぱり180°だった」と心から納得するのでは,今後,様々な図形の角について考える際に大きな違いが出てくると思います。

学級のみんなで納得できるまで考えを出し合うことは,やはり学校で学ぶよさの一つだなと実感することでした。
【今日の献立】
①麦ごはん ②牛乳 ③マーボー豆腐 ④もやしのナムル ⑤みかん果汁

【食べ物のはなし】「今月の地場産物について」
今日の深ねぎは,湧水町内で作られた金山ねぎです。また,じゃがいもとさつまいもは,からだにやさしい有機農法でつくられています。さらに,今月からは,みそも地場産の大豆で作られているものを一部使います。大豆の味をあじわえるおいしい「みそ」です。明日のさつま汁で使います。
昨日は,全学年が給食後すぐに下校をしましたので,今日は子供たちにとって久しぶりの昼休みでした。


今日は雲が多く,日差しがそれほど強くなかったため,校庭で遊ぶ子供たちの姿が数多く見られました。



ドッジボール,一輪車の練習,花摘み,虫とりなどをして友達といっしょに楽しく遊んでいました。


今日は,多くの友達といっしょに遊ぶことができることも学校での楽しさの一つだと改めて実感した子供たちもきっと多かったことと思います。
2学期が始まり,図書室へと続く中央階段の掲示を本校の司書補がリニューアルしてくれました。

最近,新燃岳や桜島といった鹿児島県の火山に関するニュースを子供たちも目にする機会が多いと思います。そのことを踏まえて「火山はなぜ噴火するのか」という子供たちが抱くであろう疑問に答えてくれる本の紹介もされています。


9月5日(金)の昼休みから新しい本の貸し出しが始まります。きっと多くの子供たちが図書室へと誘われていくことと思います。


【今日の献立】
①麦ごはん ②牛乳 ③ポークカレー ④フルーツミックス

【食べ物のはなし】「朝ごはんについて」
朝ごはんは午前中のエネルギーを補うだけでなく,体内時計の調整や生活習慣病の予防など体の健康のために大切です。早寝・早起き・朝ごはんを心がけて2学期も元気に過ごしてほしいと思います。