2025年9月 1日 (月)

9月1日(月)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③親子丼の具 ④ほうれん草のおひたし ⑤ぶどうゼリー

Cimg7829

【食べ物のはなし】「栄養バランスを考える」

 長い夏休みも終わり,2学期が始まりました。まだ暑い日が続きますが,早寝・早起き・朝ごはんを心がけて元気に過ごしたいものです。献立カレンダーは,栄養のバランスを考えられるよう,食材を6つに分けています。6つの食品群をバランスよく食事に取り入れることを意識したいものです。

9月1日(月)「今月のことば」

 2学期が始まりましたので,ペンギン池前掲示板の「今月のことば」を新しくしました。

Cimg7825

 これは,本校の5年担任教諭が大切にしていることばです。「いやなことがあっても前向きな気持ちで笑顔を大切にしていれば,周りの人も元気になり幸せが増えていくと思うから。みんなで笑顔あふれる学校にしていきたい。」とのことです。

9月1日(月)「9月の生活目標・保健目標」

 2学期が始まりました。2学期最初の生活目標は,「友だちにやさしく声をかけよう」です。残暑が特に厳しい今年は,暑さでつい気持ちがイライラしがちだと思います。ぜひお互いにやさしく声を掛け合い,楽しい学校生活にしてほしいと思います。

Cimg7823_2

 2学期最初の保健目標は「じょうぶなからだをつくろう」です。努力点は7月14日(月)の本ブログで御紹介した児童保健委員会で子供たち自身で話合い,決めたものです。好き嫌いをせず給食を残さず食べることで元気に2学期をスタートしてほしいと思います。

 

Cimg7824

 

2025年8月29日 (金)

8月29日(金)「明日の17時25分MBCラジオをお聴きください!」

   先日,MBC南日本放送から吉松小学校にとてもうれしいお知らせが届きました。明日30日(土)17時25分からMBCラジオで放送される「私たちの作文」にて本校の5年女子児童の作文が放送されるとのことでした。

202508291646390001_2

   夕方の大変お忙しい時間帯かと思いますが,ラジオに耳を傾けていただけたら幸いです。なお,「radiko(ラジコ)」というアプリをダウンロードしていただけましたら,スマートフォンやタブレット,パソコンでもお聴きいただけます。

2025年8月23日 (土)

8月23日(土)「うれしいお知らせ!」

夏休み中のうれしいお知らせです。今日の南日本新聞10面「こども五・七・GO!」のコーナーに4年女子児童の俳句が掲載されています。

Unnamed_2

   お手元に南日本新聞がある方は、どうぞご確認ください。なお、本校内吉松庁舎側掲示板に掲示いたしますので、お近くにお越しの際はぜひご覧ください。

2025年8月21日 (木)

8月21日(木)「出校日」

 今日は、出校日でした。7月18日(金)の終業式からおよそ1か月ぶりに多くの子供たちが元気な姿を見せてくれました。

Cimg7791_2

Cimg7795

  多目的室で全校朝会を行った後,子供たちは学級園の草取りをしたり,学級の清掃をしたりしました。久しぶりの清掃でしたが,全員,精一杯取り組んでいる様子が見られました。きっと夏休みに家の手伝いをがんばっているからだと思います。

Cimg7797

Cimg7801

Cimg7802

Cimg7805

Cimg7809

Cimg7806

  掃除の後には,各学年教室で夏休み課題の進捗状況を確認し合ったり,創り上げた作品を鑑賞し合ったりしていました。教室内には多くの笑顔があふれていました

Cimg7810

Cimg7814

Cimg7817

Cimg7821

Cimg7815_2

 全校朝会で子供たちに伝えましたが,あと10日間の夏休みをこれまで同様,交通事故や水の事故などに十分気を付けながら楽しく充実したものにしてほしいと心から願っています。

2025年8月 1日 (金)

8月1日(金)「今月のことば」

  今日から8月。これまで吉松小学校の子供たちが大きなけがや事故なく楽しい夏休みを過ごしていることをとてもうれしく,ありがたく思っているところです。

Cimg7787

  新しい月になりましたので,ペンギン池前掲示板の「今月のことば」を新しくしました。今月は,電話機の発明者として知られるグラハム・ベルのことばです。子供たちがこの夏休み期間中に,生きていることの楽しさや喜びを大いに実感し,おもしろいことをいっぱい発見してほしいという想いを込めました。

2025年7月18日 (金)

7月18日(金)「1学期終業式」

 1学期終業式の日を迎えました。まず,2年男子児童4年男子児童児童代表のことばを述べました。

Dsc06487_3

   1学期がんばったことや夏休み,そして2学期にがんばりたいことなどを二人とも大きな声で堂々と発表することができました。

Dsc06488

 全校児童,自分たちの代表である二人の話を静かに集中して聴いていました

Dsc06500

Dsc06498

   校長の話では,学校教育目標と吉松小のキャッチフレーズについて,全校児童に振り返りをしてもらいました。また,「自分の命を大切にする夏休み」にしてほしいという話をしました。

 

Dsc06510

 1学期終業式の後に,表彰伝達式を行い,湧水町図画作品コンクールにおいて「特選」に輝いた5年男子児童に賞状を手渡しました。

Dsc06537

 表彰伝達式の後,生徒指導主任が夏休みの生活において気を付けてほしいことを「なつやすみ」のあいうえお作文形式で子供たちと確認しました。

Dsc06547

 つぎに,保健主任が先日の学校保健委員会で保護者の皆様が決めてくださったメディア視聴の制限時刻などをクイズ形式で子供たちと確認していました。

Dsc06564

 1学期,保護者・地域の皆様方には大変お世話になり,誠にありがとうございました。子供たちが安全で元気な夏休みを過ごせませすよう,見守りや声かけをどうぞよろしくお願いいたします。

2025年7月17日 (木)

7月17日(木)「1学期のまとめ・夏休みに向けて」

 1学期もいよいよ明日まで。今日の5校時に各学年をのぞいてみると,課題帳を基に夏休みに気を付けることを確認したり,自分の引き出しや教室の掃除をしたりしていました。

Cimg7762【1年教室】

Cimg7755【2年教室】

Cimg7766【3年教室】

Cimg7765【4年教室】

 

 また,5年生は1学期に作った家庭科の作品を振り返っていました。そして,6年生はレクレーションを楽しんでいました。

Cimg7763【5年教室】

Cimg7768【6年教室】

 明日の1学期終業式,多くの子供たちがふだん通り元気いっぱいで登校してくることを楽しみにしています。

7月18日(木)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③かいのこ汁 ④魚とゴーヤの梅の香揚げ 

 ⑤セレクトフルーツ

Cimg7753

【食べ物のはなし】「かいのこ汁について」

 かいのこ汁とは,鹿児島のお盆にお備えする「粥の子」がなまった呼び名で,大豆や夏野菜,昆布などが入った精進料理です。

アクセスランキング