5月7日(水)「今日の給食」
【今日の献立】
①麦ごはん ②牛乳 ③こさん竹の味噌汁 ④かつお腹皮のピリ辛揚げ
【食べ物のはなし】「よく噛んで食べること」
よく噛むと脳を刺激して,頭の働きをよくします。また,唾液が出ることでむし歯の予防や食べ物の消化を助ける働きがあります。
【今日の献立】
①麦ごはん ②牛乳 ③こさん竹の味噌汁 ④かつお腹皮のピリ辛揚げ
【食べ物のはなし】「よく噛んで食べること」
よく噛むと脳を刺激して,頭の働きをよくします。また,唾液が出ることでむし歯の予防や食べ物の消化を助ける働きがあります。
5月18日(日)の「第78回吉松小学校運動会」は雨天時でも実施します。たとえ雨天時でも吉松小の隣にある吉松体育館で実施できるからです。
今日は,朝の活動から2校時までの時間を使って,吉松体育館で開・閉会式,エール交換,綱引き,全員リレーなどの練習をしました。
運動会当日はできることならば青空の下で行いたいですが,万が一雨が降った場合にも吉松体育館で子供たちはしっかりと力を発揮できると今日の練習を見ながら確信することができました。
【今日の献立】
①黒糖パン ②牛乳 ③ラピオリと野菜のスープ ④白身魚フライせん大根添え
⑤ノンエッグタルタルソース
【食べ物のはなし】「パンについて」
毎週金曜日は,主食が「パン」の日です。給食用のパンは,不必要な食品添加物を使わないパンでおかずと交互においしく食べられるように焼かれています。国分のパン屋さんが届けてくださっています。
【今日の献立】
①麦ごはん ②牛乳 ③竹の子の煮物 ④わかめの酢の物
【食べ物のはなし】「端午の節句について」
5月5日(月)は「こどもの日」です。この日は「端午の節句」とも呼ばれ,五月人形を飾ったり,鯉のぼりをあげたりします。また,菖蒲湯に入って厄を払い,柏餅やちまきを食べる風習もあります。
月が改まりましたのでペンギン池前掲示板の「今月のことば」もリニューアルしました。
これは,本校の事務職員が大切にしていることばです。「目標を達成するために,昨日の自分よりも今日の自分はもっとよくなりたいという気持ちもち続けたいから」このことばを大切にしているとのことです。
今日から5月に入りました。新しい月になりましたので,生活目標と保健目標も変更しました。
5月の生活目標は「時間を守ろう」です。5月は運動会をはじめ,全校や学級で集合する機会が多くなります。子供たち全員が時間を守る意識をもち,充実した活動ができるようにしてほしいと思います。
5月の保健目標は「からだや身なりを清潔にしよう」です。そして努力点は今週月曜日に本ブログで紹介した児童保健委員会にて子供たち自身が話合って決めたものです。子供たちの身なりについては,ご家庭でもお子さんに声を掛けていただけましたら幸いです。