« 2024年9月 | メイン | 2024年11月 »

2024年10月

2024年10月26日 (土)

10月26日(土)「会場の皆様に喜んでいただきました!」

 今日(26日)と明日(27日)の2日間に吉松体育館にて開催されている「鹿児島矯正展」のオープニングを本校の金管バンドが務めました

Cimg4036

Cimg4044

Cimg4045

Cimg4046

 開会を大いに盛り上げ、会場にお越しくださった多くのお客様から大きな手拍子や拍手をいただきました。

Cimg4052

 また、演奏後にはプロのアナウンサーの方から一人一人インタビューもしていただきました

Cimg4053

Cimg4056

Cimg4059

Cimg4060

Cimg4061

Cimg4062

 6人の金管バンドの子どもたち指導者、そして4人の本校教員がこれまで練習を重ねてきた成果を存分に発揮し、会場の多くの皆様に喜んでいただくことができました。

2024年10月25日 (金)

10月25日(金)「歌で秋を感じる」

 音楽室前の掲示板に「きせつのうた」として「赤とんぼ」と「虫の声」の歌詞が掲示されています。

Cimg3976

 子供たちは、音楽室で歌を歌うときにはもちろん、音楽室への行き帰りにも歌で季節を感じています

2024年10月24日 (木)

10月24日(木)「校内読書旬間」

 10月29日(火)まで校内読書旬間」です。図書室には、ふだんにも増して、多くの子供たちがやって来ています。

Cimg3991

 読書旬間中は、10月17日(木)の本ブログでご紹介したくりの図書館職員の方々による「おはなし会」や「読書郵便」「読書ビンゴ」「読書実行表」といった様々な取組を行っています。

Cimg3993

Cimg3995

 これらの取組を通して、子供たちが読書への関心や意欲を更に高めてほしいと願っているところです。

Cimg3998

Cimg4011

2024年10月23日 (水)

10月23日(水)「調理の学習を振り返るために」

 家庭科室前の掲示板に写真のように6年生調理をした記録が掲示されています。

Cimg3973_2

 栄養バランスや五大栄養素のはたらきを考え、ごはんとみそ汁に合う主菜と副菜の献立を考えて調理したときの記録です。

Cimg3974

 家庭科の調理実習は子供たちにとって、楽しい学習ですが、料理を食べた後は「おいしかった~!」という感想だけで終わりがちです。しかし、このように記録を残すことで学習したことを、じっくりと振り返ることができます。専科教諭による指導の工夫の一つです。

2024年10月22日 (火)

10月22日(火)「世界にひとつだけの楽器」

 今日の3・4校時に2年生が「音に合う材料を組み合わせて楽器を創ろう」というめあてで図画工作科の学習をしていました。

Cimg4027

 子供たちは、家から持ってきた材料や図工室にある材料を組み合わせ、楽器を創っていきました。

Cimg4020

Cimg4012

Cimg4022

Cimg4016

Cimg4031

Cimg4032

Cimg4035

 打つ、たたく、弾く、振る、擦るなど様々な動作で音の出る「世界でひとつだけの楽器」が次々に創り出されていきました。

Cimg4026

Cimg4021

Cimg4018

Cimg4023

Cimg4034

 今回のブログではあえて「創る」という漢字を使用しました。そのくらい子供たちの「創造性」が大いに発揮されていると感じました。

10月22日(火)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③親子丼 ④茎わかめのマヨソテー

Cimg4030

【食べ物のはなし】「海藻について」

 今日の給食には「茎わかめ」が入っています。海藻は、ビタミンやミネラル、食物繊維が多く含まれ、特にわかめは、成長期の子供たちに欠かせないカルシウムや鉄分が多い食品です。

10月22日(火)「資料を基に考える」

 今日の2校時、5年生6年生がそれぞれ社会科の学習をしていました。

Cimg4001

 5年生は、国道や高速道路、港や空港など陸路や海路、航路が示された日本地図を基に話合う中で、運ぶ物の大きさや重さ、量、コストなどに応じて物流の手段が選択されているということに自分たちで気付くことができていました

Cimg4004

 6年生は長崎県の出島の絵地図を基に、橋を使わなければ本土と行き来ができないこと、ポルトガルや中国といった限られた国とのみ日本が貿易を行っていたことやその理由が鎖国と関係していることなどについて考えることができていました

Cimg4004_2

 2つの学年を行き来しながら、資料から分かる事実を基に思考を巡らせる社会科授業の楽しさを改めて感じることでした。

2024年10月21日 (月)

10月21日(月)「走り幅跳びに初挑戦!」

 今日の3校時に3年生が砂場で「走り幅跳び」の学習をしていました。

Cimg3990

 1・2年生の時に「立ち幅跳び」の学習は経験していますが、走り幅跳びは今日が初めてです。

4

6

 そのため、1回目の跳躍では、恐る恐る助走をしたり、思い切り踏み切ることができなかったりしていました。

3

 そこで、1回目の跳躍を終えた後、担任がそれぞれの跳躍について振り返りをさせていました。その結果、子どもたちは腕振りをもっとしっかりした方がよいとか、もう少し高く跳び上がった方がよいといったことを話合い2回目の跳躍に臨みました。

2

1

 すると、多くの子どもたちの踏み切りが力強くなり、踏み切りのタイミングもだいぶよくなっていました。これからの体育の授業を通して、更に記録が伸びていくことと思います。

10月21日(月)「今日の給食」

【今日の献立】①麦ごはん ②牛乳 ③常家豆腐(じゃーじゃんどうふ) 

       ④バンサンスウ

Cimg3990_2

【食べ物のはなし】「朝ごはんについて」

 朝ごはんは午前中のエネルギーを補うだけでなく、体内時計の調整や生活習慣病の予防など体の健康のために大切です。

2024年10月18日 (金)

10月18日(金)「気分は陶芸家」

 今日の3・4校時に、5年生図画工作科の学習をしていました。御指導くださるのは、吉松中学校美術科担当の先生です。

Cimg3968_2

 まず、粘土をこねた後、筒を使って粘土を平らにしていきました、

Cimg3971

Cimg3972

 次に、型紙に合わせて、余分な粘土を切ったり、削ったりしていきました。

Cimg3980

Cimg3979


 そして、きれいに成形した粘土に水分が抜けないようにラップを掛けました。

Cimg3986_2

  その後、筒の円形の部分で型をとり、粘土を円形に切っていました。

Cimg3984

 そしてこの円形の部品もていねいにラッピングしていました。一つ一つの作業がとても繊細かつ本格的で、子供たちは、陶芸家になったような気持ちを味わうことができたのではないかと思います。

Cimg3987

 今日成形しラッピング保管された部品が今後どのように姿を変えていくのか、とても楽しみです。

アクセスランキング