2024年3月15日 (金)

3月15日(金)「ボールけりゲーム」

 今日の4校時に2年生が体育の授業で「ボールけりゲーム」をしていました。赤組と白組に分かれ,円の中に置かれたコーンにボールを当てた数を競うゲームです。

Cimg1599

Cimg1602

 1回戦が終わった後,それぞれのチームで集まり作戦会議が行われました。

Cimg1608

Cimg1607_2

Cimg1611

 作戦会議後の2回戦は,パス回しを素早くしたり,ロングボールを多用したりするなど両チームのプレースタイルに明らかな変化がありました。

Cimg1619

 「課題について自分たちで話し合い,戦術を考える」中・高学年のサッカーの学習へとつながる学習経験を2年生のうちにしっかりと積むことができていると思います。

Cimg1618

2024年3月14日 (木)

3月14日(木)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③うすくず汁 ④白花豆コロッケ ⑤せんキャベツ

Cimg1595

【食べ物のはなし】「よく噛んで食べる」

 よく噛むと口の周りの筋肉を使うので,顔の表情が豊かになり,口をしっかり開けて発音よく話すことができるようになります。また,脳を刺激して頭の働きをよくしたり,唾液が出ることでむし歯の予防になったりと,色々な効果があります。今日のにんじん・じゃがいもは,湧水町内で作られた有機野菜です。

3月14日(木)「うれしいお知らせ!」

 今日の南日本新聞14面【地域総合】「子供のうた」コーナーに本校6年男子児童の詩が掲載されています。

Photo

 お手元に南日本新聞がある方は,御確認いただけましたら幸いです。なお,今回の掲載作品もこれまでと同じく.本校の吉松庁舎側掲示板に掲示いたしましたので,お近くにお越しの際は,どうぞご覧ください。(掲示板が傷んでおりましたので,少し補修いたしました。)

Unnamed_1_2

2024年3月13日 (水)

3月13日(水)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③家常豆腐(じゃーつあんどうふ) ④バンサンスー

Cimg1592

【食べ物のはなし】「豆腐について」

 豆腐は大豆から作られ.「体をつくる」働きの食品です。良質のたんぱく質が多い食品で,大豆は「畑の肉」とも呼ばれています。ビタミンEも多く,血液の流れをよくしてくれる働きがあります。

3月13日(水)白川委員のお話

 今日の朝の会のが終わってから,6年教室に民生委員の白川 三男様がお越しくださいました。(白川様は,本校の学校運営協議会の委員でもあります。)

Img_2529

 卒業を前にした6年生に吉松小学校の大先輩として御講話いただくためです。御家庭があまり裕福ではなかったため,中学校を卒業したらすぐに集団就職をしなかればならなかったこと。

Img_2530

 働いていただいたお給料を使って,夜間高校で学ばれたこと,経済的に少しゆとりが出てきた後は吉松に戻ってこられて,30歳くらいからマラソンやロードサイクリングを始められ,50年近くの長きに渡り,日本国内だけでなく,海外の大会にも積極的に参加されたことなどなど・・・。

Img_2532

 諦めなければ,夢はきっと叶うことや,継続することの大切さスポーツをすることで得られる達成感など,子どもたちが小学校を卒業してからも生きていく中できっと大きな力となるであろうお話をたくさん聴かせていただきました。

Img_2535

 子どもたちは,最初から最後まで静かに聴き入り,最後には全員でお礼の挨拶をしました。

Img_2537

 大先輩の後輩たちを思う温かいお気持ちは,一人一人の心にしっかりと届いているようでした。白川様,本日はお忙しい中,誠にありがとうございました。

2024年3月12日 (火)

3月12日(火)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③味噌おでん ④つくねのあんかけ

Cimg1590

【食べ物のはなし】「味噌について」

 味噌には「味噌汁は朝の毒消し」「味噌汁の医者いらず」といったことわざがあるように,昔の人は体験から体によい食品として知られていました。日本古来の健康食品といわれる味噌です。今日のにんじん・じゃがいもは,湧水町内で作られた有機野菜です。

3月12日(火)「6年生へのプレゼント」

 今日,朝の会の時間に2年生が担任教諭といっしょに6年教室に行きました。

Cimg1577

 8日(金)の「6年生を送る会」の時に時間の関係で渡すことができなかった手作りのプレゼントを渡すためです。

Cimg1578_2

 一つ一つていねいにラッピングされ,6年生の名前が書かれたプレゼントに6年生はみんなとてもうれしそうでした。

Cimg1582

Cimg1583

 最後に6年生は「ありがとう。」「今日もまたいっしょに遊ぼうね。」などと全員しっかりとお礼を伝えていました。

Cimg1585

 朝から心がほっこりとなる光景でした。

Cimg1587

2024年3月11日 (月)

3月11日(月)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③大根の味噌汁 

 ④ささみチーズフライ★ ⑤キャベツの昆布和え

Cimg1575

【食べ物のはなし】「朝ごはんについて」

 朝ごはんは午前中のエネルギーを補うだけでなく,体内時計の調整や生活習慣病の予防など体の健康のために大切です。今日のにんじん・だいこん・じゃがいもは,湧水町内で作られた有機野菜で,深ねぎは,湧水町内で作られた金山ねぎです。

3月11日(月)「縦割り班による清掃活動」

 本校は,縦割り班による活動が盛んです。8日(金)の本ブログでもお別れ遠足における縦割り班での思い出づくりの様子をお伝えしました。

Cimg1561

Cimg1562

Cimg1565

 下学年の子どもたちは,はじめのうちは慣れない場所の掃除に戸惑っていましたが上学年の子どもたちからアドバイスをもらうことで,スムーズに掃除ができるようになっていました。

Cimg1566

Cimg1568_2

Cimg1570

 縦割り班による活動を通して,下学年は上学年から積極的に学ぼうとする気持ち,上学年は下学年を思いやる気持ちなどが育まれていくとよいなと思います。

Cimg1569

Cimg1572

2024年3月 8日 (金)

3月8日(金)「お別れ遠足」

 6年生を送る会を終えた子どもたちは,池平公園を目指して「お別れ遠足」に出発しました。

Cimg1500_2

Cimg1502

Img_1125

Cimg1505

 子どもたちは,長い長い階段や坂道に負けず、最後まで歩き続けることができました。

Cimg1506

Cimg1507

 遠足担当教諭からの注意をしっかりと聞いた後,子どもたちは6年生から1年生までの縦割り班に分かれて遊びました。

Cimg1520

Cimg1522

Cimg1523

 思う存分遊んだ後は,お待ちかねのお弁当の時間です。

Cimg1526

Cimg1528

Cimg1529

Cimg1530

Cimg1532

Cimg1533

Cimg1534

Cimg1537

Cimg1535

Cimg1536

 お腹がいっぱいになった子どもたちは,自由時間を思いっきり楽しみました。

Cimg1538

Cimg1539

Cimg1540

Cimg1542

Cimg1546

Cimg1550

Cimg1553

Cimg1552

Cimg1551

 6年生や学級の友達との思い出をたくさん作ることができたことと思います。

Cimg1554









 

アクセスランキング