12月8日(金)「今日の給食」
【今日の献立】
①米粉パン ②牛乳 ③メープルジャム
④ブロッコリーのシチュー ⑤トマトオムレツ
【食べ物のはなし】
ブロッコリーの花は,菜の花に似ていて,白菜やキャベツと同じ「アブラナ科」の仲間です。また,カリフラワーやふきのとうと同じように花の部分を食べる野菜です。冬に旬を迎えるブロッコリーはビタミンCが多く,風邪をひきにくい体をつくってくれます。
【今日の献立】
①米粉パン ②牛乳 ③メープルジャム
④ブロッコリーのシチュー ⑤トマトオムレツ
【食べ物のはなし】
ブロッコリーの花は,菜の花に似ていて,白菜やキャベツと同じ「アブラナ科」の仲間です。また,カリフラワーやふきのとうと同じように花の部分を食べる野菜です。冬に旬を迎えるブロッコリーはビタミンCが多く,風邪をひきにくい体をつくってくれます。
今日の5・6校時,4年生が「ギコギコトントンクリエーター」という題材名で図画工作科の学習を行っていました。
子どもたちはまず,自分の作りたい物の設計図を描いたり,木と木を組み合わせてイメージを膨らませたりしていました。
つぎに,のこぎりの使い方について,動画等でしっかりと学習してから木を切る作業に取りかかりました。
始めは少し慣れない様子もありましたが,少しずつスムーズにのこぎりを扱えるようになっていき,笑顔があふれていました。
のこぎりを操りながら,自分の作りたい物に近づけていく姿はまさに「ギコギコクリエーター」でした。今度はぜひ「トントンクリエーター」となっている姿を参観させてもらおうと思います。
今日の5時間目,5年生が家庭科の学習で「よごれに合った方法で手順よくそうじをしよう」というめあてを立てて,学校内のいろいろな場所の掃除をしていました。
教室のサッシやかばん棚の上,階段のすみ,靴箱などふだんなかなか行き届かない所まで,自分たちで工夫して作った道具を使いながら掃除をしていました。
子どもたちがそれぞれ工夫して作った道具は,どれもとても実用的な物ばかりでした。年末の大掃除でも大活躍しそうですので,5年生の保護者の皆様,ぜひ子どもさんに手伝わせていただければと思います。
【今日の献立】
①麦ごはん ②牛乳 ③高野豆腐の煮物 ④ほうれん草のお浸し ⑤豆乳ムース
【食べ物のはなし】
バランスよく食べるためには,まず好き嫌いなく食べることが大切です。「体をつくる」「体の調子を整える」「エネルギーのもとになる」の3つの働きの食品をそろえることでバランスよく食べることができます。今日の深ねぎも町内で作られた金山ねぎです。
今日の13時30分から15時まで「家庭教育学級」を行いました。今回は,伊佐湧水警察署から兒玉 裕世巡査部長を講師にお迎えし,「ネットワーク上のルールやマナー,情報モラルについて」というテーマで御講演をしていただきました。
スマートフォンやタブレット端末,パソコンはもちろん携帯ゲーム機までインターネットにつながる現代社会に生きる子どもたち。便利な機器に囲まれている分,危険も身近なところまで迫っていることを様々な事例を基にお話しくださいました。
また,そんな危険から子どもたちを守るため,各家庭や学校ができることも教えていただきました。本日学んだことを今後,様々な機会を通じて子どもたちや保護者の皆様にもお伝えしていきたいと思います。
今日の4校時,3・4年生も持久走大会へ向けての試走を行いました。まずは,3年生からスタートしました。
3年生以上は学校外もコースとなるため,交差点や大きな溝の近くには支援員に立ってもらい,安全に十分配慮しながら実施しました。
3年生もそれぞれ自分の体調に合わせて走ることができていたようです。
3年生のゴールに引き続き,4年生がスタートしました。4年生は,昨年走ったコースとほぼ同じコースのため,慣れた感じで快調に走っていました。
4年生の時も3年生の時と同様,安全面に十分配慮しながら試走を実施しました。
4年生も最後まで自分のペースで走ることができたようでした。1年生から6年生までのすべての学年で試走が終わりました。9日(土)の校内持久走大会本番の日は子どもたちへのご声援をどうぞよろしくお願いいたします。
今日の3校時,1・2年生が土曜日(9日)に行われる「校内持久走大会」へ向けて試走を行いました。
まずは,1年生が元気よくスタートしました。
2年生が1年生にやさしく声を掛けていました。
応援に後押しされて1年生は今日走った子どもたち全員最後まで元気に走り切ることができました。
続いて2年生が元気にスタートしました。
自分たちが走っているときに応援してもらっていた1年生が今度は2年生を一生懸命応援しました。
2年生も今日走った子どもたち全員元気にゴールすることができました。大会本番が楽しみです。
【今日の献立】
①麦ごはん ②牛乳 ③さつま汁 ④さんまかぼすレモン煮 ⑤なます
【食べ物のはなし】
さんまは,秋がいちばんおいしくて,刀のように細長い魚のため,漢字では「秋」「刀」「魚」と書きます。今日は柑橘のさっぱりとした味付けで給食に出ました。骨も柔らかく煮ているので,骨ごと食べることができました。
今日の朝の活動は「全校朝会」でした。まずは,今回の児童代表である1年男子児童に合わせて全員で朝のあいさつをしました。
つぎに,校長の話では「なぜ勉強をしないといけないのか?」「勉強をすると,どんなよいことがありそうか?」といったことについて,子どもたちに考えてもらいました。
全校朝会の後,「賞状伝達式」を行いました。今回は「湧水町児童生徒作文コンクール」および「姶良・伊佐地区児童生徒作文コンクール」において,特選や入選に輝いた6人を表彰しました。
6人を代表して,「姶良・伊佐地区児童生徒作文コンクール」において「特選」に輝いた6年女子児童と1年男子児童に賞状を手渡しました。すると,全校の子どもたちから6人の子どもたちに大きな拍手が贈られていました。
今日の3校時,NPO法人がんサポートかごしまから野田 真記子先生にご来校いただき,6年生に「いのちの授業」を行っていただきました。
野田先生のご自分の経験を基に紡がれるお話は,子どもたちの心の奥深くまで届いていたと思います。子どもたちは野田先生の目をまっすぐ見て真剣な表情で聴いていました。
また,野田先生から教えていただいた
「いつでも前向きに 限りある命を 自分らしく心おきなく生きていきたい」,
「あなたは あなたのままでいいんだよ そのまんまで 金メダル」
などの言葉は,子どもたちがこれから生きていく中で,きっと大きな支えになることと思います。
今回の授業を通して,6年生の子どもたちは本当に多くの大切なことを学んだり,感じたりしたことと思います。
6年生の保護者の皆様,ぜひ御家庭で今日の「いのちの授業」の内容についてお子さんと話をなさってみてください。