2024年9月 2日 (月)

9月2日(月)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③鶏の旨煮 ④ぶどう(2個) ⑤のり佃煮

Cimg3334

【食べ物のはなし】

 今日の給食には「ぶどう」が登場しました。「ぶどう」は日本で約60種類以上が栽培されています。山梨県や長野県が主な産地です。今日は鹿児島県内で生産された「ぶどう」です。安心して食べてほしいという願いで有機栽培されています。

9月2日(月)「2学期始業式」

 いよいよ今日から2学期。まず、体育館で始業式を行いました。

Img_7650

 1年女子児童5年女子児童が、児童代表として夏休みの思い出や2学期にがんばりたいことを全校児童の前で大きな声ではきはきと発表しました。

Img_7662

 続いて、学校長が先日吉松地域に接近した台風10号に対する備えや後片付けを基に、2学期頑張ってほしいことを子どもたちに伝えました。子どもたちは2学期への決意を胸に聴いてくれているようでした。

Img_7665

Img_7667

 全員で校歌を斉唱した後、生徒指導主任教諭からの「あいさつをしっかりしたり体調管理をしっかり行ったりしながら2学期をスムーズにスタートしてほしい」という話を聴きました。

Img_7677

 吉松小学校の2学期が元気にスタートしました。

9月2日(月)「9月の生活目標・保健目標」

 今日から2学期が始まりました。2学期も学校内の話題をどんどん紹介していきますので、本ブログをどうぞよろしくお願いいたします。

Cimg3326

 9月の生活目標は「友だちにやさしく声をかけよう」です。すべての子どもたちが新学期を気持ちよくスタートできるよう,この目標を胸に、お互いやさしく声を掛け合ってほしいと思います。

Cimg3328_2

 9月の保健目標は「じょうぶなからだをつくろう」です。生活リズムを夏休みモードから2学期モードに早く切り替えて、体力つくりにも元気に取り組んでほしいとおもいます。

9月2日(月)「今月のことば(9月)」

 新学期になりましたので,ペンギン池前掲示板の「今月のことば」を新しくしました。

Cimg3329_2

 「人間は それぞれ 自分の心を 創り出さねばならない」これは,2年担任教諭が大切にしていることばです。個性を大切に、自分の心を成長させていきたいといつも思っているそうです。ぜひ子どもたちにも大切にしてほしい考え方です。

2024年8月29日 (木)

8月29日(木)「台風10号 どうぞお気を付けください」

 本日、台風10号が鹿児島県を通過中です。

Cimg3319

 昨夜からの強い風により学級園のひまわりもご覧のように倒れてしまいました。(安全を十分確保した場所から撮影しております。)ただ、校舎などには大きな被害は出ていません。飼育小屋のうさぎも亀も元気です!

Cimg3324

 今日1日は、強い風と雨が続くという予報が出ています。皆様、どうぞくれぐれもお気を付けてお過ごしください。

2024年8月21日 (水)

8月21日(水)「出校日」

 今日は夏休み中の「出校日」でした。湧水町の小・中学校は今年度から出校日が1日のみとなったため、7月19日(金)の終業式以来久しぶりの登校でしたが、子どもたちはとても元気な顔を見せてくれました

Img_7574

Img_7582

 全校朝会を行った後、子どもたちは学級園の除草をしたり,各学級の清掃に取り組んだりしました。

Img_7586

Img_7590

Img_7606

Img_7607

Img_7610

 除草や清掃が終わると,各学級で夏休み課題を鑑賞し合ったり、残り10日となった夏休みの過ごし方について確認し合ったりする様子が見られました。

Photo

Photo_2

Photo_3

 保護者や地域の皆様の見守りや声かけのおかげで、これまで交通事故や水の事故等もなく子どもたちは元気に夏休みを過ごしているようです。残り10日間もどうぞよろしくお願いします。

Photo_4

5

Photo_5

 また、8月25日(日)は「PTA愛校作業」が計画されております。ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2024年8月16日 (金)

8月16日(金)「うれしいお知らせ!」

 うれしいお知らせです!本日の南日本新聞12面「子供のうた」コーナーに本校3年女子児童の作品が掲載されています。

_

 お手元に南日本新聞がある方は、ご確認いただけましたら幸いです。また,今回の作品もこれまでの掲載作品といっしょに本校内吉松庁舎側掲示板に掲示しておりますので,お近くにお越しの際にでもぜひご覧ください。

2024年8月 1日 (木)

8月1日(木)「今月のことば(8月)」

 8月になりましたので,ペンギン池前掲示板の「今月のことば」を新しくしました。

Cimg3290

 この言葉には,夏休み中に自由研究などに取り組んでいる子どもたちが,毎日少しずつ観察や思考錯誤を繰り返しながら粘り強くがんばってほしいという願いを込めました。図書室の開館日などに学校にやって来た子どもたちがこのことばを見て励みにしてくれたらうれしいです。

2024年7月29日 (月)

7月28日(日)「湧水町夏祭り踊り連に参加しました!」

 本日行われた湧水町夏祭りの踊り連に「吉松小学校親和会」として参加しました。

Unnamed

Unnamed_2

 本校の運動会でも踊った湧水音頭やおはら節を踊り,とても楽しかったです。

Unnamed_3

2024年7月26日 (金)

7月26日(金)「うれしいお知らせ!」

 今日の南日本新聞12面「子ども五・七・GO!」のコーナーに本校6年女子児童の俳句が掲載されました!

Img_1469_2

 お手元に南日本新聞がある方は,ご確認いただけましたら幸いです。なお,本校吉松庁舎側掲示板にも掲示しておりますので,お近くのにお寄りの際はどうぞご覧ください。

アクセスランキング