6月13日(木)「集団宿泊学習速報⑧」
テント撤収を終えた5年生は,滝巡りへと出発したようです。
やや長い道のりに子どもたちは,少し疲れていますが休憩をとりながらがんばって歩いているとのことです。
テント撤収を終えた5年生は,滝巡りへと出発したようです。
やや長い道のりに子どもたちは,少し疲れていますが休憩をとりながらがんばって歩いているとのことです。
今日の1校時から4校時、3年生はえびの市にある「グリーンパークえびの」で社会科見学です。工場見学をします。
3年生の社会科見学の具体的な様子も,5年生の集団宿泊学習同様に後ほど本ブログにて御報告いたします。
集団宿泊学習2日目の朝を迎えた5年生は全員元気に起床し,朝食の準備をみんなで協力しながら進めることができたようです。
朝食をおいしくいただいた子どもたちはこの後,自分たちが宿泊したテントを撤収し,瀧巡りに出かける予定です。
連日のうれしいお知らせです。このたび,本校男子児童2人の「第24回全国少年少女空手道選手権」への出場が決まり,本校の国道268号線側のフェンスに下の横断幕が設置されました。
学校近くを歩行される際や信号待ちで自動車運転中に交差点に停車された際などにご覧いただけましたら幸いです。
落ち着いた雰囲気の中でキャンプファイヤーが始まったとのことです。
本日のブログ更新はこれまでとさせていただきます。明日はまた更新していく予定ですので,またご覧いただけましたら幸いです。
夕食を終えた子どもたちは,片付けもみんなで協力してがんばったとのことです。
片付けも終え,現在は下の写真のように少しリラックスした時間を過ごしているものと思います。
野外炊飯も無事に終わり,夕食が始まったようです。
自分たちで苦労をして作ったカレーは,一段とおいしく感じられたようです。
昼食の後,テント設営をした5年生は,いよいよ野外炊飯に取りかかったようです。
火をおこすための薪を準備したり,皿や調理道具の準備を協力しながらがんばっているようです。
米を研いだり,野菜を切ったりする作業も始まったようです。家庭科の時間に学習したことが生かされるといいなと思っています。
レザークラフト作りを終えた子どもたちは,食堂で昼食を食べました。
【昼食の献立】
①ごはん ②照焼チキン ③切り干し大根 ④わかめスープ
「おいしい!」と言って,おかわりをした子どももいたようです。
エネルギーを充填した5年生。午後の活動もがんばってほしいと思います。
集団宿泊学習に出発した5年生は無事に霧島自然ふれあいセンターに到着し,入所式を終えることができました。
入所式を終えた子どもたちは,そのままレザークラフト作りに入りました。
霧島自然ふれあいセンターの先生方のご指導をしっかりと聴いて,レザークラフト作りに取り組むことができたようです。
きっと素敵な集団宿泊学習の思い出の品がひとつ出来上がったことと思います。