2024年12月11日 (水)

12月11日(水)「イメージが形になる喜び」

 今日の3校時に,2年生生活科「作ってためして」の学習をしていました。

Cimg4569

 身近にある物を使って作ったおもちゃが,自分のイメージどおりに動くか,友達に楽しんでもらえるのか試していました。

Cimg4575

 多くの子供たちが,自分のイメージどおりに動いたり友達に楽しんでもらえたりして,大満足の笑顔を浮かべていました。

Cimg4579

Cimg4574

 やはり,イメージが形になる喜びを追い求めることが,ものづくりの原動力なのだなあと思うことでした。

Cimg4577

2024年12月10日 (火)

12月10日(火)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③中華丼 ④茎わかめ炒め

Cimg4568

【食べ物のはなし】「茎わかめについて」給食の炒め物に入っている茎わかめは,わかめの太い芯の部分で,こりこりとした歯ごたえがあります。海藻の中でも,歯や骨を作るもとのカルシウムや,お腹の調子をよくしてくれる食物繊維を多く含んでいます。

12月10日(火)「自分と向き合う時間」

 今日の3・4校時に6年生書写の学習をしていました。

Cimg4561

Cimg4566

 墨汁の薫りがほのかに漂う教室の中で,子供たちが一心不乱に習字用紙に向かって文字を書いている姿を参観していると,こちらまで背筋が伸びる気持ちがしました。

Cimg4562

 にぎやかで活気のある授業もよいですが,時にはこのように心静かに自分と向き合う時間も必要だなと改めて感じることでした。

Cimg4564

Cimg4565


 6年生保護者の皆様,今日の作品は12月12日(木)学年PTAの際に教室後方に掲示されていることと思いますので,どうぞ楽しみにご来校ください。

2024年12月 9日 (月)

12月9日(月)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③豚肉のみぞれ煮 ④五色なます

Cimg4559

【食べ物のはなし】「バランスよく食べること」

 バランスよく食べるにはどうしたらよいでしょうか。まず好き嫌いしないで食べることが大切です。「体をつくる」「体の調子を整える」「エネルギーのもとになる」の3つの働きの食品をそろえることでバランスよく食べることができます。今日の深ねぎは湧水町内で作られた金山ねぎです。

12月9日(月)「校内持久走大会に向かって」

 週明けの本日,吉松地域はこの冬一番の寒さとなりました。(温度計はマイナス2度を示していました)

Img_1922

 そんな厳しい寒さの中でも,今日も子供たちは登校するとすぐに運動場へ出て,朝の体力づくりに励んでいました。

Img_1923

Img_1924

Img_1921

 児童玄関前には,体育主任の4年担任教諭が写真のような掲示で子供たちのがんばりを「見える化」して,子供たちを励ましています。

Cimg4558_3

 校内持久走大会まであと3日。子供たちのがんばりを期待しています。

2024年12月 7日 (土)

12月7日(土)「うれしいお知らせ!」

 本日,第20回湧水町社会福祉大会が開催されました。その中で,湧水町福祉作文コンクールの表彰式が行われ,小学生の部で最優秀賞に輝いた本校3年女子児童が表彰されました。このコンクールで本校児童が最優秀賞に輝くのは,昨年度の4年男子児童に続き2年連続です。

Img_1890

 表彰式の後には,受賞者本人による作品の朗読がありました。多くの町民の皆様が見守る中で作文を朗読するのは,とても緊張したことと思いますが,大きくはっきりとした声で分かりやすく朗読することができましたImg_1899

 学校でも,ぜひまた表彰伝達式を行いたいと思ってます。

2024年12月 6日 (金)

12月6日(金)「体育センターがやってきた!」

 今日の3・4校時に3・4年生が鹿児島県体育センター主催のスポーツ・レクリエーション体験教室「体育センターがやってきた!」を受講しました。

Img_0160

Img_0171

 この事業は,スポーツ・レクリエーション活動を通して,子供たちに「スポーツに親しむことの楽しさ」を提供することを目的の一つとして進められている事業で毎年県内各地多くの学校が申請をする人気の事業です。

Img_0180

 そんな大人気の事業を学校で実施していただくことができた吉松小学校の子供たち。「ボッチャ」,「バッゴー」「ディスクゲッター」,「ラダーゲッター」(←湧水町町民スポーツ大会で実施されていた種目です)4種類のニュースポーツを楽しみました。

Img_0184

Img_0188

 ほとんどの子供たちが初めて経験するニュースポーツばかりでしたが,しばらくすると,4つのニュースポーツすべてにすっかり親しんでいました

Img_0205

Img_0210

Img_0259

 スポーツのもつ楽しさを十分に味わうことができた2時間となったようです。

Img_0229

 御指導くださった鹿児島県総合体育センターの古栫 真也先生,誠にありがとうござました。

12月6日(金)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①コッペパン ②牛乳 ③白菜のシチュー ④トマトオムレツ ⑤メープルジャム

Cimg4557

【食べ物のはなし】「有機農業について」

 明後日12月8日は,有機農業の日(オーガニックデー)です。今日のじゃがいもは,上場の生産者さんが作られた有機野菜です。環境や体にやさしい「有機農業」について,この機会に調べたり,考えたりしてみたいものです。

2024年12月 5日 (木)

12月5日(木)「いのちの授業」

 今日の3校時に6年生を対象に「いのちの授業」を行いました。講師としてNPO法人がんサポートかごしまから鳥羽瀬 やす子さんにお越しいただきました。

Cimg4542

Cimg4544

 鳥羽瀬さんご自身の体験ご家族の協力周りの人たちのサポートがどれほどありがたかったかといった話を子供たちはとても真剣な表情で聴いていました。

Cimg4545

Cimg4547

 また,「自分の命を大切にしてほしい」「苦しいときは周りの人に助けを求められる人になってほしい」という鳥羽瀬さんからのメッセージもしっかりと受け止めているようでした。

  1. Cimg4551

 鳥羽瀬さん,担任との授業を通して子供たちは「いのち」についてしっかりと向き合うことができたことと思います。6年生の保護者の皆様,今日の授業をぜひご家庭でも話題になさってみてください

12月5日(木)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③高野豆腐の煮物 ④ほうれん草の胡麻和え

Cimg4555

【食べ物のはなし】「高野豆腐について」

 高野豆腐は,かための木綿豆腐を凍らせて,凍ったまま20日間熟成させ,脱水し,感想させて作られたものです。健康な体のために必要な食物繊維やカルシウム,鉄分などの栄養が詰まった食品です。今日の給食では煮物に入っています。

アクセスランキング