12月23日(月)「今日の給食」
【今日の献立】
①コーンライス ②牛乳 ③ABCスープ
④フライドチキン ⑤セレクトデザート
【食べ物のはなし】「クリスマスメニュー」
今日はクリスマスメニューです。デザートは3種類あり,セレクトメニューです。明日で2学期が終わりますが,冬休みの間も規則正しい生活習慣と栄養バランスのよい食事に心がけていただきたいと思います。
【今日の献立】
①コーンライス ②牛乳 ③ABCスープ
④フライドチキン ⑤セレクトデザート
【食べ物のはなし】「クリスマスメニュー」
今日はクリスマスメニューです。デザートは3種類あり,セレクトメニューです。明日で2学期が終わりますが,冬休みの間も規則正しい生活習慣と栄養バランスのよい食事に心がけていただきたいと思います。
今朝の吉松地域は氷点下4度近くまで冷え込み,今年1番の冷え込みとなりました。そんな中,3校時,運動場で5年生が体育の学習,3年生が学級活動で「お楽しみ会」をしていました。
5年生はサッカーの学習として置かれたコーンをジグザクにドリブルしたり,ペアになってパス練習をしたりした後,ミニゲームを楽しんでいました。
3年生は,話し合い活動を通してみんなで決めたレクレーション「しっぽとり」を楽しんでいました。
友達と協力してしっぽを奪おうとする子供たちと,そうはさせまいと全力疾走で逃げたり,体をよじって追撃をかわしたりする子供たちの攻防は,とても見応えがありました。
寒さに負けず,元気に駆け回る5年生と3年生の姿を見ながら「子供は風の子」とはよく言ったったものだなあと寒さに身体を震わせながらしみじみ思うことでした。
今日の2~4校時に6年生がテラスエナジー株式会社様に環境に関する出前授業をしていただきました。
スライドやクイズなどを通して,環境にやさしい再生可能エネルギーについて教えていただきました。
その後,自分たちも身近なところにあるもので,エネルギーとして使えそうなものを探してみようということで,子供たちはタブレットを手に校内のいろいろな所に出かけていきました。
そして,見つけてきたエネルギーを教室でグループごとに発表しました。
「生ゴミの臭いをエネルギーに変換する」「振り子のエネルギーを集めてセラミックヒーターの電源として活用する」
「マイクを通じて出る声のエネルギーを使って防寒ベストを温める」「学校の門扉をスライドする際の力を電気に変え,街灯として利用する」
「氷が溶ける際のエネルギーを活用する」「砂つぶが落ちる力を利用した発電」といった柔軟な発想から生まれたいろいろなアイデアが発表されました。
そして,そのアイデアの一つ一つに対して,本日の授業を進めてくださった担当の方からお褒めのことばや将来の実現可能性を期待するコメントなどをいただき,子供たちの大きな励みとなりました。テラスエナジー株式会社の皆様,本日は誠にありがとうございました。
【今日の献立】
①バターパン ②牛乳 ③洋風煮 ④ほうれん草のソテー
【食べ物のはなし】「手洗いについて」
子供たちは,給食の前には,必ず石けんを使って手をきれいに洗っています。指先や指の間,親指も丁寧に洗い,すすぎは流水でしっかり洗い流すよう指導しています。アルコールで消毒する場合も汚れがついているとその効果は減ってしまうので丁寧な手洗いを心がけさせています。
今年も本校通用門に門松がお目見えしました。子供たちが,興味深そうに見ながら登校していきました。この門松は,本校PTA運営部の皆様が昨日(19日)の夕方に集まって作成してくださいました。
「2学期の終業式までの期間,少しでも長くお正月を迎える気分を味わってもらいたい」という思いから毎年この時期に作成してくださっています。子供たちはこの門松に見守られながら,学期末のまとめに励む気持ちを高めます。
昨日に続いて連日のうれしいお知らせです!保護者・地域の皆様のご家庭にも既に届いていることと思いますが「湧水町広報 YUSUI 12月号」の8ページと21ページに本校児童の活躍が数多く掲載されています。
【8ページ】
【21ページ】
本校でも児童玄関前のモニターで映像にて紹介しています。保護者・地域の皆様もどうぞお手元の「YUSUI 12月号」にてご確認いただけましたら幸いです。
【今日の献立】
①麦ごはん ②牛乳 ③かぼちゃのそぼろ煮 ④白菜のゆず和え
【食べ物のはなし】「冬至について」
今日は冬至の献立です。12月21日の冬至の日は,1年で1番太陽が出ている時間が短い日です。栄養価が高いかぼちゃを食べて,邪気を払うと言われるゆずを入れた「ゆず湯」に入る風習があります。
今日,子供たちに配布する「鹿児島県PTA新聞1月号」に本校4年女子児童の作文が掲載されています。『夢に向かって』という新春特集の中で「父の田んぼを受けつぎたい」という作文が掲載されました。
鹿児島県内各地の小学生が書いた5作品と共に掲載されています。保護者の皆様,どうぞお読みになってください。
今日の1~3校時に3・4年生が総合的な学習の時間で「スィートポテト作り」をしました。
本ブログでも苗植え,収穫の様子をお伝えしてきましたが,このほぼ半年間学校農園でさつまいもを育ててきました。
その学習の集大成として,収穫したさつまいもでスィートポテトを作りました。自分たちで収穫したさつまいもを使って自分たちで作ったスィートポテトは最高においしかったようです。
どの子の顔にも笑顔があふれていました。
最高の学習のまとめとなったようです。
【今日の献立】
①麦ごはん ②牛乳 ③ハヤシライス ④雑穀入りサラダ
【食べ物のはなし】「食物繊維について」
みなさんは普段から「食物繊維」が多い根菜や海藻,豆,いも,きのこなどを食べていらっしゃるでしょうか。食物繊維が不足すると,便秘になり,腸の病気にかかりやすくなります。今日の給食にも食物繊維が多い食品が入っています。