2024年9月26日 (木)

9月26日(木)「楽器が響き合う美しさ」

 今日の2校時に6年生が「和音で作った旋律を友達とつなげよう」というめあてで音楽の学習を行っていました。

Cimg3614

Cimg3615

Cimg3616

Cimg3617

 十分に練習を重ねた後は、いよいよ合奏です。

Cimg3623

Cimg3622

 6年生の保護者の皆様、ご家庭で今日の合奏のできばえについて、ぜひ尋ねてみてください。

Cimg3624

2024年9月25日 (水)

9月25日(水)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①わかめごはん ②牛乳 ③冬瓜の味噌煮 ④ほうれん草のお浸し

Cimg3613

【冬瓜について】

 冬瓜は円筒形で、重さは4~8kgと、とても大きな野菜です。食べるときは緑色の皮と中のわたを取って、白い部分を切って料理に使います。95%が水分で、ビタミンCを多く含んでおり、さっぱりした味が暑い季節にぴったりです。

9月25日(水)「長縄エイトマンにチャレンジ!」

 今日の朝の活動は全校児童で「体力作り」でした。

Cimg3588

 学年ごとに分かれて「長縄エイトマン」に挑戦しました。

Cimg3591

Cimg3594

 3分間に8の字跳びをどれだけ多くの回数跳ぶことができるか、1学期に測定した自分たちの記録に向かって力を合わせてがんばりました

Cimg3598

Cimg3600

 すべての学年の子どもたちが、1学期よりも跳び方がよりスムーズになっていると感じました。

Cimg3605

Cimg3606

 これからも、体育の時間や朝の体力作りの時間などで練習を重ね、跳び方に更に磨きを磨きをかけていくことと思います。

2024年9月24日 (火)

9月24日(火)「運動習慣育成教室」

 今日の2校時1・2年生3校時3・4年生4校時5・6年生が「運動習慣育成教室」を行いました。

Img_7930

Img_7981

Img_8011

Img_8030

 講師は、今年の2月に学校保健委員会・家庭教育学級合同講演会の際にも講師を務めてくださった県エアロビック協会理事長の高岡綾子先生でした。

Img_8081

Img_8097

Img_8099

Img_8170

 子どもたちは、音楽や友達の動きに合わせて身体を動かす楽しさを存分に味わっているようでした。

Img_8215

Img_8223

Img_8244

 ぜひ本日の運動習慣育成教室の内容をお子さんに尋ねていただき、ご家庭でも継続して取り組めそうな運動に親子でチャレンジしていただけたら幸いです。

Cimg3583

9月24日(火)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③中華丼 ④茎わかめのソテー ⑤みかん果汁

Cimg3566

【食べ物のはなし】「栄養バランスについて」

 献立カレンダーは、栄養のバランスを考えられるように、食材を6つの食品群に分けています。ご家庭でも栄養バランスを考えてみてください。今日の中華丼にはうずらの卵が入っています。のどに詰まらせないように、あわてずよく噛んで食べるよう各担任から指導いたします。

2024年9月20日 (金)

9月20日(金)「全校で学校かくれんぼを楽しみました!」

 今日の昼休み、運営委員会の子どもたちの企画・運営により全校児童で「学校かくれんば」をしました。

Cimg3540

Cimg3542

Cimg3544

 ドキドキしながら最高の隠れ場所を探して校内を歩き回る子どもたちの様子は、某テレビ番組の人気コーナーさながらでした。

Cimg3545

Cimg3546

 ただ、見つける側の子どもたちも大したものです。待機時間が過ぎると、隠れ場所を予想して一目散に歩いて行きました。

Cimg3548

Cimg3547_2

Cimg3549

Cimg3550

 やはり、全校みんなでダイナミックに遊ぶと、子どもたちはとても楽しいのだなあと実感することでした。

Cimg3551

 運営委員会の子どもたちの次なる企画を楽しみにしていたいと思います。

9月20日(金)「走り高跳び練習」

 今日の2校時に6年生が体育の学習で走り高跳びの練習をしていました。

Cimg3522

Cimg3527

 一人一人が自分の挑戦したい高さを選んで練習に取り組んでいました。

Cimg3523

Cimg3525

 助走の長さや歩数を調整したり、踏み切りの角度を変えたりとそれぞれが工夫をしながら練習に取り組んでいました。

Cimg3534

Cimg3535

Cimg3536

Cimg3537

 これからの体育の時間も自分の限界の高さを目標に努力を積み重ねてほしいと思います。

9月20日(金)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①黒糖パン ②牛乳 ③タイピーエン ④インゲンのゴマネーズ和え

Cimg3539

【食べ物のはなし】「パンについて」

 毎週金曜日は、主食がパンの献立です。給食のパンは、国分のパン屋さんが焼いています。原料の配合が決められており、主食として食べるため、甘さをひかえて作られています。不必要な食品添加物を使わない安全で安心して食べられるパンです。

2024年9月19日 (木)

9月19日(木)「ミシンで楽しくソーイング」

 今日の5校時に5年生が家庭科の時間にミシンの上糸のかけ方について学習していました。

Cimg3515

 大型モニターで映像を観た後、自分たちで挑戦していました。

Cimg3516

 ただ、ほとんどの子どもたちが初めての経験なので、なかなかうまくいきません。そこで、家庭科担当教諭や学習支援員からていねいに教えてもらいながら粘い強く挑戦を続けていきました。

Cimg3519

 やはり子どもたちは技術の習得が速いです。次第に自分たちで上糸がかけられるようになっていきました。

Cimg3518

 5年生の保護者の皆様、ミシンがあればぜひ御家庭でも挑戦させていただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

2024年9月18日 (水)

9月18日(水)「縦割り班のみんなで遊ぶ日」

 今日の昼休みは「縦割り班のみんなで遊ぶ日」でした。先週の土曜日(14日)に本ブログでもご紹介した縦割り班での話合いで決めた遊びをA班からF班までに分かれて楽しみました。

Cimg3500

Cimg3503

Cimg3504

 ドッジボールや鬼ごっこ、サッカーなどを1年生から6年生までが入り乱れグループの担当教諭もいっしょになって遊んでいました。

 Cimg3505

Cimg3506

 上級生が下級生を思いやり、下級生は上級生の姿にあこがれの気持ちをもつ縦割り班活動は、やはりとてもいいなと強く感じることでした。

Cimg3508

Cimg3510

Cimg3511

 

Cimg3512

Cimg3513

アクセスランキング