2025年5月 9日 (金)

5月9日(金)「読書運動会もがんばっています」

 図書室へと続く中央階段に5月は写真のような掲示がされています。

Cimg6360

 例年,運動会に合わせて開催される「読書運動会」が今年も開催されています。また,「運動会で少しでも速く走りたいな」と思っている子供が喜んで手に取りそうな本運動会にまつわる物語が書かれた本などの紹介もされています。

Cimg6361

 図書室をのぞいてみると,今日もたくさんの子供たちが楽しそうに本を選んだり借りたりしていました。

Cimg6352

Cimg6357

Cimg6355

 週末に読もうと借りた本をとてもうれしそうに見せてくれる子供もいました。

Cimg6354

 また,本を1冊借りることでもらえるシールを自分のチームのかごに貼っている子供もいました。

Cimg6356

Cimg6359

 5月16日(金)まで開催される「読書運動会」における勝負の行方も運動会同様大いに気になるところです。

5月9日(金)「運動会予行」

 今日は朝の活動から2校時までの時間を使って「運動会予行」を行いました。雨天のため,吉松体育館で行いました。

 開会式練習の際に校長から「運動会『予行』だから,今日は運動会当日と同じ気持ちで今日の練習をがんばってほしい」という話をしました。

Dsc_4515

 子供たちは,その話を素直名気持ちで受け止め,運動会当日のような真剣な態度で「かけっこ」,「全校綱引き」,「湧水音頭」,「紅白応援合戦」などの練習に取り組みました。

Dsc_4520

Dsc_4523

 特に,最終種目「紅白全員リレー」の練習は,白熱したレース展開となり子供たちが大いに盛り上がりました

Dsc_4557_2

 5月18日(日)の運動会本番に向けて子供たちの意欲がどんどん高まってきていることを感じる運動会予行となりました。

Dsc_4559

5月9日(金)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①小型コッペパン ②牛乳 ③ミートソーススパゲッティ 

 ④甘夏サラダ   ⑤ブルーベリージャム

Cimg6351

【食べ物のはなし】「甘夏みかんについて」

 今日の甘夏サラダには,甘夏みかんが入っています。甘夏みかんは,3月から5月頃が旬で,夏みかんに比べて酸味が少なく甘いのが特徴です。疲れをとるクエン酸やビタミンB1が多く含まれています。

2025年5月 8日 (木)

5月8日(木)「昼休み応援団練習」

 今日の昼休み,応援団の呼びかけに全校児童が応える形で応援団練習をおこなっていました。

Cimg6343

Cimg6345

  白組も赤組も応援団が考えた振り付けを懸命に覚え,大きな声を出していました。

Cimg6344

Cimg6346

 赤組と白組のどちらもどんどんまとまりが出てきたなと実感することができた昼休みの応援団練習でした。

Cimg6347

Cimg6350

5月8日(木)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③中華丼の具 ④もやしのナムル

Cimg6341

【食べ物のはなし】「玉ねぎについて」

 玉ねぎは,むいてもむいても皮みたいですが,私たちがふだん食べているところは「葉」の部分です。玉ねぎが生まれたのは乾燥地帯だったため,葉は広げないで身を守ってきました。今日の給食の中華丼に入っています。

2025年5月 7日 (水)

5月7日(水)「交通教室」

 今日の2校時に下学年(1~3年生),3校時に上学年(4~6年生)の「交通教室」を行いました。

Unnamed_1

   伊佐・湧水警察署吉松駐在所交通安全協会からお越しくださった方々から御指導をいただきました。

Dsc_4448

 下学年の子供たちはまず運動場に準備された交差点で横断歩道の渡り方について確認をした後,吉松小前の国道268号線を実際に横断しました。

Dsc_4462

Dsc_4466

Dsc_4471

 高学年の子供たちは,自転車に乗る前の点検方法や乗車の際に気を付けることなどを御指導いただいた後,運動場に準備をしたコースで全員が自転車に乗る練習をしました。

Dsc_4486

Dsc_4488

Dsc_4491

Dsc_4492

 「はひふへほ」(下学年),「ぶたはしゃべる」(上学年)といった今日の交通教室の際に学習した合言葉や内容について,御家庭でもどうぞ話題になさってみてください。

Dsc_4495

Dsc_4494

5月7日(水)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③こさん竹の味噌汁 ④かつお腹皮のピリ辛揚げ

Cimg6338

【食べ物のはなし】「よく噛んで食べること」

 よく噛むと脳を刺激して,頭の働きをよくします。また,唾液が出ることでむし歯の予防や食べ物の消化を助ける働きがあります。

2025年5月 2日 (金)

5月2日(金)「吉松体育館での運動会練習」

 5月18日(日)の「第78回吉松小学校運動会」は雨天時でも実施します。たとえ雨天時でも吉松小の隣にある吉松体育館で実施できるからです。

Dsc_4388

 今日は,朝の活動から2校時までの時間を使って,吉松体育館で開・閉会式エール交換綱引き全員リレーなどの練習をしました。

Dsc_4402

Dsc_4403

Dsc_4412

Dsc_4415

 運動会当日はできることならば青空の下で行いたいですが,万が一雨が降った場合にも吉松体育館で子供たちはしっかりと力を発揮できると今日の練習を見ながら確信することができました。

Dsc_4440

5月2日(金)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①黒糖パン ②牛乳 ③ラピオリと野菜のスープ ④白身魚フライせん大根添え

 ⑤ノンエッグタルタルソース

Cimg6336

【食べ物のはなし】「パンについて」

 毎週金曜日は,主食が「パン」の日です。給食用のパンは,不必要な食品添加物を使わないパンでおかずと交互においしく食べられるように焼かれています。国分のパン屋さんが届けてくださっています。

2025年5月 1日 (木)

5月1日(木)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③竹の子の煮物 ④わかめの酢の物

Cimg6335

【食べ物のはなし】「端午の節句について」

 5月5日(月)は「こどもの日」です。この日は「端午の節句」とも呼ばれ,五月人形を飾ったり,鯉のぼりをあげたりします。また,菖蒲湯に入って厄を払い,柏餅やちまきを食べる風習もあります。

アクセスランキング