2023年6月23日 (金)

6月23日(金)「第1回クラブ活動」

 今日の6校時はは今年度初めてのクラブ活動でした。4年生以上の子どもたちが,5つのクラブに分かれ,今回は主に部長・副部長・書記の選出や活動目標,1年間の活動計画などについて話し合っていました。

Cimg8979

パソコン・ゲームクラブの活動目標は「楽しく仲のいいクラブにしよう」です。

Cimg8981

球技・スポーツクラブの活動目標は「1年間,みんな楽しくクラブ活動をしよう」です。

Cimg8987

卓球クラブの活動目標は「1年間.みんなで仲良く全力で楽しもう」です。

Cimg8992

バドミントンクラブの活動目標は「みんなで仲よくルールを守って上達しよう」です。

Cimg8993

家庭・工作クラブの活動目標は「みんなで仲よく安全委に楽しくやるときはやり,意見をはっきり言おう」です。

 どのクラブも1年間,ぜひ楽しく活動してほしいと思います。

6月22日(金)「読書旬間最終日」

 今日は,6月19日(金)から始まった「読書旬間」の最終日。今日の図書室は普段にも増して大盛況でした。

Cimg8952

Cimg8945

Cimg8944

 この土・日に読みたい本をじっくり吟味している子ども

Cimg8942_2

Cimg8946

 本棚の高い場所に本を返却できずに困っている下級生をおんぶしてあげている6年生などなど。

Cimg8949
本を通した様々な交流をたくさん見ることができました。

Cimg8947

 子どもたちにとって,今回の読書旬間が,本により一層親しむきっかけとなったことと思います。次回の「読書旬間」が楽しみです。

Cimg8997

 なお,気に掛けてくださっていた方もいらっしゃるであろう「読書ペンギン」ですが,最終日だった本日における子どもたちの追い込みが実り,上の写真のとおり見事に姿を現してくれたようです!やきもきしながら見守ってくださった保護者の皆様,子どもさんへの声かけなど誠にありがとうございました。

6月23日(金)「着衣水泳」

 今日の2校時に1・2年生3校時に3・4年生が「着衣水泳」を行いました。万が一,川や海に落ちてしまった場合などに衣服を着たまま、衣服を着ているメリットを活かし、対処する方法を学ぶことを目的としています。

Cimg8894

Cimg8898

Cimg8903

 まずは,1・2年生でした。着衣水泳の目的などを聞いた後,普段通りに準備運動をしたりシャワーで体をきれいにしたりしました。

Cimg8908

Cimg8912

 1年担任教諭・2年担任教諭・クローバー1組担任,支援員1人の計4人で見守り,安全をしっかりと確保した中で上手に浮く練習をしました。

Cimg8921

Cimg8922

 3校時に着衣水泳を行ったのは、3・4年生です。

 小黒板を活用したり実演したりしながら説明する担任教諭の話をしっかりと聞くことができました。

Cimg8934

 3・4年生の着衣水泳も3年担任教諭・4年担任教諭・クローバー2組担任,支援員2人の計5人が見守り安全を十分確保した中で学習を行いました。

Cimg8936

Cimg8937

 3・4年生には,ペットボトル1本だけで長時間浮くことができる子どもも多くいました。また,授業の途中でALTのマッツン先生も応援に来てくださいました。

Cimg8938

 5・6年生は5校時に着衣水泳を行いました。

Cimg8954

Cimg8957

Cimg8958

Cimg8959

 5・6年生の着衣水泳には5年担任教諭・6年担任教諭・コスモス学級担任教諭・支援員の4人で指導に関わりました。

Cimg8960

Cimg8961

Cimg8967

 5・6年生はこれまでの経験を生かし,ペットボトルを使って上手に浮くことができました。6年始の中には,ペットボトルは使わずに両手を大きく広げたり,衣服の中に空気を取り込んだりすることで長い時間浮くことができる子どももいました。

Cimg8969

Cimg8970

 また,バディ(2人組)を組んで協力しながら長く浮くためのコツをつかんでいる子どもたちもいました。

Cimg8971

Cimg8972

 1年生から6年生まで「万が一の事態にも対応できる」というねらいに沿った着衣水泳にしっかりと取り組むことができたと思います。

6月23日(金)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①ミルクパン ②牛乳 ③マカロニシチュー ④ホキの香草焼き

Cimg8940

【食べ物のはなし】

 食事の前には,必ず石けんを使って手をきれいに洗いましょうと子どもたちに指導しています。指先や指の間,親指もしっかり洗い、流水でしっかり洗いたいものです。丁寧な手洗いはとても大切です。

6月23日(金)「学級担任以外による本の読み聞かせ」

 今日の朝の活動は「読書タイム」でした。今日は,5月31日(水)に行った「学級担任以外による本の読み聞かせ」に続く2回目の取組でした。今回は「歯や口の健康に関する本」の読み聞かせを行いました。

Cimg8888

Cimg8875

 

Cimg8881

 1年生室にクローバー2組担任教諭2年教室に4年担任教諭3年教室にクローバー1組担任教諭がそれぞれ入って読み聞かせを行いました。

Cimg8878

Cimg8889

Cimg8877

 また,4年教室に教頭5年教室に養護教諭6年教室に5年担任教諭がそれぞれ入りました。1回目のときと同様,子どもたちは自分たちの担任ではない教職員の読み聴かせに目を輝かせたり,身を乗り出したりしながら聴き入っていました。

2023年6月22日 (木)

6月22日(木)「学級園に花の苗を植えました」

 今日の6校時,4年生が学級園に花の苗を植えていました。

Cimg8866

Cimg8867

 花の苗を植えた後には,水やりや後片付けもしっかりとがんばっていました。

Cimg8869

Cimg8870

Cimg8872

Cimg8873

 他の学年の学級園もすべて苗植えが終わりました。子どもたちといっしょにこれから成長を観察するのがとても楽しみです。

Cimg8868

Cimg8871

6月22日(木)「いよいよ明日まで!校内読書旬間」

 6月12日(月)から始まった「校内読書旬間」がいよいよ明日までとなりました。最終日を前に,今日も昼休みや学級の図書の時間に多くの子どもたちが図書室を訪れていました。

Cimg8863

Cimg8864

Cimg8865

 気になるのは6月12日(月)の本ブログにて御紹介した「読書ペンギン」ですが,子どもたち一人一人が読書に取り組んできた結果,あともう少しで絵が完成しそうです。

Cimg8860_2

Cimg8862

 明日1日でどこまで追い上げることができるかハラハラドキドキの展開となっています!

6月22日(木)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③ポークカレー ④フルーツポンチ

Cimg8857

【食べ物のはなし】

 カレー粉の原料には,黄色い色のウコン,サフラン,辛味のこしょう,唐辛子,ジンジャー・マスタード,香りのコリアンダー,クミン,シナモン,オールスパイスなど全部で20種類以上の香辛料が使われています。

6月22日(木)「あいさつ運動・ユニセフ募金」

 今週月曜日(19日)から毎朝,総務委員会の子どもたちが児童玄関前に立ってくれています。

Cimg8853

 登校してくる友だちへあいさつユニセフ募金を呼びかけるためです。

Cimg8855

 明日(23日)が今回の取組の最終日となりますので,御家庭でもあいさつ運動やユニセフ募金のことを話題にしていただき,募金への御協力もどうぞよろしくお願いいたします。

Cimg8858

2023年6月21日 (水)

6月21日(水)「児童集会」

 今日の朝の活動は「児童集会」でした。今回の担当は図書委員会飼育委員会でした。

 まずは,図書委員会の発表でした。

Cimg8827

Cimg8831

Cimg8832

Cimg8835

 大型絵本とプロジェクターを活用しながら,交代でとても上手な読み聞かせをしてくれました。

Cimg8836

Cimg8840

 また,読み聞かせの後には,読み聞かせを行った本の内容に関するクイズを行いました。全員しっかりと読み聞かせを聴いていたので,ほとんどの子どもたちが自信をもち,張り切って挙手していました。

Cimg8842

 さらに,本の内容にとどまらず,吉松小にある本の冊数など,図書室に関するクイズも出題され,大いに盛り上がりました。

Cimg8843

 続いて飼育委員会の発表でした。「飼育小屋のうさぎが今ハマっている食べ物は?」「2匹のカメのうち重いのはどちら?」といったかなりの難問で,子どもたちの回答が割れ,図書委員会のクイズ同様,こちらも大いに盛り上がりました。

Cimg8844

Cimg8846

 子どもたちの自由なアイデアが大いに発揮される「児童集会」。今後も楽しみにしていたいと思います。

Cimg8848

アクセスランキング