9月3日(水)「納得できるまで考えを出し合う」
今日の5時間目に5年生が算数科「図形の角」の学習をしていました。
三角形の角の和はなぜ180度?という疑問を解決するために,一つの三角形の角を全部切って合わせたり,合同な三つの三角形を敷き詰めたりしながら意見を出し合い,三角形の角の和が180度であることを納得するまで考えていました。
知識として「三角形の内角の和は180°」とただ暗記するのと「いろいろな方法で試してみたけれどどれもやっぱり180°だった」と心から納得するのでは,今後,様々な図形の角について考える際に大きな違いが出てくると思います。
学級のみんなで納得できるまで考えを出し合うことは,やはり学校で学ぶよさの一つだなと実感することでした。
コメント