2023年12月 6日 (水)

12月6日(水)「全校朝会・賞状伝達式」

 今日の朝の活動は「全校朝会」でした。まずは,今回の児童代表である1年男子児童に合わせて全員で朝のあいさつをしました。

Img_9554

 つぎに,校長の話では「なぜ勉強をしないといけないのか?」「勉強をすると,どんなよいことがありそうか?」といったことについて,子どもたちに考えてもらいました。

Img_9557

 全校朝会の後,「賞状伝達式」を行いました。今回は「湧水町児童生徒作文コンクール」および「姶良・伊佐地区児童生徒作文コンクール」において,特選や入選に輝いた6人を表彰しました。

Img_9567

 6人を代表して,「姶良・伊佐地区児童生徒作文コンクール」において「特選」に輝いた6年女子児童1年男子児童に賞状を手渡しました。すると,全校の子どもたちから6人の子どもたちに大きな拍手が贈られていました。

2023年12月 5日 (火)

12月5日(火)「いのちの授業」

 今日の3校時,NPO法人がんサポートかごしまから野田 真記子先生にご来校いただき,6年生に「いのちの授業」を行っていただきました。

Img_9371

 野田先生のご自分の経験を基に紡がれるお話は,子どもたちの心の奥深くまで届いていたと思います。子どもたちは野田先生の目をまっすぐ見て真剣な表情で聴いていました。

Img_9375

 また,野田先生から教えていただいた

「いつでも前向きに 限りある命を 自分らしく心おきなく生きていきたい」

「あなたは あなたのままでいいんだよ そのまんまで 金メダル」

などの言葉は,子どもたちがこれから生きていく中で,きっと大きな支えになることと思います。

Img_9379

 今回の授業を通して,6年生の子どもたちは本当に多くの大切なことを学んだり,感じたりしたことと思います。

Img_9382

 6年生の保護者の皆様,ぜひ御家庭で今日の「いのちの授業」の内容についてお子さんと話をなさってみてください。

12月5日(火)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③カレーうどん ④もやしのサラダ

Cimg0002

【食べ物のはなし】

 カレーの発祥地はインドです。カレー粉の原料には,黄色のウコン・サフラン,辛味のこしょう・唐辛子,香りのコリアンダー・クミンなど全部で20種類以上の香辛料が使われています。今日の深ねぎは,湧水町内で作られた金山ねぎです。

2023年12月 4日 (月)

12月4日(月)「5・6年生持久走大会コース試走」

 今日の5校時,5・6年生が「持久走大会コースの試走」を行いました。

Cimg1157

Cimg1158

Cimg1159

Cimg1160

 今週の土曜日(9日)の大会本番と全く同じコースを走るということで,交差点などの危険箇所には,教職員が複数立って安全をしっかりと確保した中で行いました。

Cimg1161

Cimg1162

Cimg1163

Cimg1164

Cimg1165_2

 登校時に氷点下まで気温が下がっていたとは思えないほどの温かい陽気となり,持久走には少し不利な気温となりました。

Cimg1166

Cimg1167

Cimg1168

Cimg1170

 すべての子どもたちが,最後まで自分のペースを守って見事に完走していました。

Cimg1172

Cimg1173

Cimg1174

 明日は,2校時に3・4年生が試走を行う予定です。

12月4日(月)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①高菜チャーハン ②牛乳 ③ワンタンスープ ④野菜のソテー ⑤みかん

Cimg1155

【食べ物のはなし】

 毎日の給食には牛乳がついています。成長期にある子どもたちの体は,大人よりも多くのカルシウムが必要です。牛乳のカルシウムは他の食品より体に吸収しやすく,効率よくカルシウムをとることができます。今日の深ねぎは,湧水町内で作られた金山ねぎです。

12月4日(月)「対話を通じて思考を深める」

 今日の2校時,4年生理科の授業で「ものの温まり方」について,自分の考えを友達や担当教諭に説明していました

Img_0928

 まず,考えを伝える段階で,子どもたちは「できるだけ分かりやすく伝わるように」と思考を巡らせます。

Img_0927

 つぎに,友達の反応を見たり,質問を受けたりすることで,自分の伝えた内容について見つめ直します。

Img_0929

 そして,自分の考えを修正したり,何か新しい情報を付け加えて説明し直したりします。対話を重ねることで子どもたちの考えはどんどん深まっていくなと改めて感じることでした。

2023年12月 1日 (金)

12月1日(金)「保護者・地域の皆様,どうぞよろしくお願いいたします」

 保護者の皆様には,本日学校からご連絡のプリントを差し上げましたとおり,本日12月1日(金)より,本校の専科教諭として男性教諭が配置されました。

Img_9367

 子どもたちには,給食時間に全学級で動画による紹介を行いました。初日から子どもたちが積極的に声をかけてくれ,昼休みにはいっしょに校庭で遊んでいました。保護者・地域の皆様,吉松小学校の新しい仲間としてどうぞよろしくお願いいたします。

12月1日(金)「今月のことば」

 早いもので今日から12月。月が新しくなったことに伴い,ペンギン池前の掲示板に掲示している「今月のことば」を新しいものに替えました。

Cimg1145

 これは,本校の2年担任大切にしていることばです。「どんな困難があっても,明るい太陽が心にあることを意識していれば前向きになれる気がするので常に意識して過ごしています。」とのことです。

 12月6日(水)の学級PTAの際にでも,掲示板をご覧いただけると幸いです。

 

12月1日(金)「12月の生活目標・保健目標」

 早いもので今日から12月。今年も,そして2学期も残りわずかですが,子どもたちはしっかりと締めくくりをしてくれるものと期待しています。

Cimg1150

 12月の生活目標「きまりを守って生活しよう」です。学校内の「きまり」はもちろん,交通の「きまり」家庭での「きまり」などなど。なぜ「きまり」を守らなければならないのか,じっくり考えさせていきたいと思います。

Cimg1151

 12月の保健目標「冬の衛生に気をつけよう」です。インフルエンザの流行が続いています。学校では手洗い,うがい,換気に十分心がけさせます。ご家庭でも子どもさんに声かけをしていただくようお願いいたします。

2023年11月30日 (木)

11月30日(木)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③吹き寄せ汁 ④豚味噌 ⑤おむすびのり

Cimg1143

【食べ物のはなし】

 1日に必要なビタミン類や食物せんいをとるには,毎日350g以上の野菜を食べる必要があります。野菜にはみなさんの健康を守るための「体の調子を整える」働きがあるので,好き嫌いせすにしっかり食べたいものです。今日の深ねぎは,町内で作られた金山ねぎです。

アクセスランキング