10月26日(木)「今日の給食」
【今日の献立】
①麦ごはん ②牛乳 ③さつま汁 ④いわしの生姜煮 ⑤ムース
【食べ物のはなし】
さつま汁は,鹿児島県の郷土料理です。手早く,野戦料理風にゴッタ煮にされた料理です。士風を高める闘鶏が兵児(へこ)の間で盛んに行われ,闘鶏で負けた鶏を使って作った料理といわれています。
【今日の献立】
①麦ごはん ②牛乳 ③さつま汁 ④いわしの生姜煮 ⑤ムース
【食べ物のはなし】
さつま汁は,鹿児島県の郷土料理です。手早く,野戦料理風にゴッタ煮にされた料理です。士風を高める闘鶏が兵児(へこ)の間で盛んに行われ,闘鶏で負けた鶏を使って作った料理といわれています。
今日の2校時,2年生が学級園の整備をしていました。
全員で力を合わせ作業を進めた結果,1時間で一気に片付きました。
また,次の花の苗が育ちやすいように,土の中に残った細かい根までていねいに取り除いていました。
4校時には5年生も学級園の整備をしていました。
5年生も,新しい花が元気に育つように,土の中までていねいに掘り起こして,整備をしていました。
ひまわりの種を収集するために残してある6年の学級園以外はずべてきれいに整備してあります。秋植えの花を植える準備が整いました。
今日の昼休みに図書委員会の子どもたちによる「おはなし会」がありました。
会場である多目的室は,超満員でした。
絵本の読み聞かせや本格的なステージを設置してのペープサートで,詰めかけた全校の子どもたちを大いに楽しませてくれました。
本の読み聞かせや,テープサートのナレーション,そしてペープサートの操作など,相当に練習を積み重ねていなければできないであろう素晴らしい発表でした。
図書委員会の子どもたちのおかげで,多くの子どもたちが素敵な物語の世界を旅することができたことと思います。
今日の南日本新聞13面「こども五・七・GO!」のコーナーに本校6年生が書いた俳句が掲載されています。
お手元に南日本新聞がある方は,ぜひご確認ください。なお,この作品も,これまで掲載された作品同様に本校の吉松庁舎側掲示板に掲載しておりますので,近くにお立ち寄りの際にでもご覧いただけましたら幸いです。
【今日の献立】
①ゆかりごはん ②牛乳 ③きつねうどん ④れんこんのきんぴら
【食べ物のはなし】
油揚げはきつねの大好物とされていて,その色もきつねに似ているところから,油揚げが入っているうどんのことを「きつねうどん」と呼ぶそうです。給食のきつねうどんは,にんじんやたまねぎ,しいたけ,えのき,鶏肉などを材料に使った,具だくさんのきつねうどんです。
今日の朝の活動は「児童集会」と「賞状伝達式」を行いました。
児童集会では,まず栽培委員会が発表しました。普段の活動の様子をプロジェクターを使って紹介したり,花にまつわるクイズを出したりしました。
花にまつわるクイズは,子どもたちが頭を悩ます問題が多く,大いに盛り上がっていました。
続いて「保健委員会」の発表でした。保健委員会は,まず普段の子どもたちの姿勢について写真を基に振り返りをしてもらっていました、子どもたちは普段,自分自身の姿勢を振り返る機会が少ないので,とてもよい発表だと思いました。
また,新聞紙の上で目を閉じながら足踏みをすることで,身体のゆがみをチェックしたり,身体のゆがみを調整する体操を教えてくれたりしました。保健委員会の発表も子どもたちの健康のために大変役立つ素晴らしい発表だったと思います。
児童集会の後,賞状伝達式を行いました。まずは「第60回記念南日本硬筆展」の表彰です。「優秀賞」や「推薦」に選出された子どもたちを代表して2年女子児童に賞状を伝達しました。
続いて,10月8日(日)に行われた「第16回湧水町豊祭相撲大会」小学生地区対抗男子の部で準優勝に輝いた6年男子2名に賞状を伝達しました。
賞状を伝達された子どもたちには,そのがんばりを称え,全校の子どもたちから大きな拍手が送られていました。
【今日の献立】
①麦ごはん ②牛乳 ③親子丼 ④茎わかめソテー ⑤みかん
【食べ物のはなし】
今日の給食には「茎わかめ」が入っています。海藻は,ビタミンやミネラル,食物繊維が多く含まれています。特にわかめは,成長期の子どもたちに欠かせないカルシウムや鉄分が多い食品です。
今朝の吉松地域はかなり冷え込みました。おそらく今年一番の寒さだったのではないかと思います。(私は交通指導をしながら,少しブルブル震えていました・・・)
そんななかなかの厳しい寒さの中,子どもたちは今日も「朝の運動」で長縄跳びに取り組んでいました。その様子を見守る教職員の装いもさすがに長袖が多くなってきました。
本格的な冬が少しずつ近づいてきているようですが,そんなことを感じさせない子どもたちの元気な姿に,私もブルブル震えている場合ではないと気合が入ることでした。
今日の3校時,5・6年生が合同体育を行いました。20日(金)の町小学校陸上記録会で実施できなかった「100m走」「50m走」「60mハードル走」「走り幅跳び」の記録を測定するためです。
今日は,吉松小学校の子どもたちだけでの実施となりましたが,町小学校陸上記録会当日と同じような緊張感をもって真剣に競技に取り組んでいました。また,応援する子どもたちも精一杯の声援を送っていました。
「校内陸上記録会」でも好記録が続出しました。
【今日の献立】
①麦ごはん ②牛乳 ③ジャーツァン豆腐 ④バンサンスク
【食べ物のはなし】
朝ごはんは午前中のエネルギーを補うだけでなく,体内時計の調整や,生活習慣病の予防など,体の健康のために大切です。エネルギーのもとになる主食を中心に,バランスのよ食事を心がけたいものです。