2024年12月 3日 (火)

12月3日(火)「12月もワクワクいっぱいの図書室」

 12月になり,図書室へと続く中央階段の掲示を司書補がリニューアルしました。

Cimg4509_2

 今月はクリスマスをイメージさせる掲示となっており,見ているだけで子供たちの気分が↑アガル↑ことと思います。

Cimg4511_2

Cimg4512

 また,今月も図書室に新しく入った本が数多く紹介されており,子供たちの読書意欲を刺激してくれそうです。

Cimg4513

 さらに,今月は,本を1冊借りるごとにクリスマスツリーに飾りをつけることができたり,12月10日(火)に本を借りると「お楽しみ抽選会」に参加できたりと楽しい企画がいっぱいです。12月もワクワクいっぱいの図書室です。

Cimg4515

2024年12月 2日 (月)

12月2日(月)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③カレーうどん ④和風サラダ

Cimg4508

【食べ物のはなし】「香辛料について」

 カレーの発祥地はインドです。カレー粉の原料には,黄色のウコン・サフラン,辛みのこしょう・唐辛子,香りのコリアンダー・クミンなど全部で20種類以上の香辛料が使われています。今日の深ねぎは,湧水町内で作られた金山ねぎです。

12月2日(月)「今月のことば」

 月が新しくなりましたので,ペンギン池前掲示板にある「今月のことば」も新しいものに替えました。

Cimg4505

 これは,本校の事務補が大切にしていることばです。大切にしている理由は「知らない事を聞くのは恥ずかしい気がするが,後であの時聞いておけばよかったという場面に出くわしてきたから」とのことです。

12月2日(月)「12月の生活目標・保健目標」

 早いもので12月になりました。新しい月になりましたので,生活目標保健目標mも新しくなりました。

Cimg4493

 今月の生活目標は「きまりを守って生活しよう」です。何かとせわしい12月。交通のきまりや学校生活のきまりなどをしっかりと守って安全に過ごしてほしいと願っています。

Cimg4502

 今月の保健目標は「冬の衛生に気をつけよう」です。《努力点》は11月25日(月)の本ブログにてご紹介した児童保健委員会にて子供たち自身が話し合い,決めたものです。全児童に意識させていきたいと思います。

2024年11月29日 (金)

11月29日(金)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①黒糖パン ②牛乳 ③洋風煮 ④タラのオーロラソース

Cimg4490_2

【食べ物のはなし】「野菜について」

 1日に必要なビタミン類や食物せんいをとるには,毎日350g以上の野菜を食べる必要があります。野菜には私たちの健康を守る「体の調子を整える」働きがあるので,家でもしっかり食べたいものです

11月29日(金)「5・6年生は学校でがんばっています!」

 一つ前のブログにて1~4年生が一日遠足に出発したことをお伝えしました。5・6年生はそれぞれ宿泊学習,修学旅行に行きましたので,今日は学校で学習を進めています

Cimg4485

 3校時にそれぞれ教室をのそいてみると・・・。5年生図画工作科「のぞいてみると」という題材の作品づくりに取り組んでいました。

Cimg4487

Cimg4488

 6年生は,総合的な学習の時間として修学旅行で調べたことをタブレット端末を活用しながらまとめる学習をしていました。

Cimg4492

Cimg4490

Cimg4493

Cimg4494

 5校時には5・6年合同体育で「持久走」が計画されています。

11月29日(金)「一日遠足に元気よく出発しました!」

 今日は1~4年生がとても楽しみにしていた一日遠足です。まずは1・2年生がバスに乗り込みました。

Cimg4464

Cimg4465

Cimg4466

Cimg4467

 1・2年生は鹿児島市の平川動物公園に出かけます

Cimg4468

Cimg4469

 1・2年生のバスが吉松体育館を出る時にちょうど3・4年生が通りかかりました。そして大きく手を振りながら見送ってくれました

Cimg4474

 続いて3・4年生がバスに乗り込みました。

Cimg4475

Cimg4476

Cimg4477

Cimg4478

Cimg4480

 3・4年生は,伊佐市の大口酒造や伊佐湧水警察署に行きます

Cimg4482

 3・4年生の出発時には吉松小学校の教職員が大きく手を振り見送ってくれました。

Cimg4484

 天候が少し心配ですが,安全に楽しい思い出いっぱいの一日遠足になってほしいと願っています。

2024年11月28日 (木)

11月28日(木)「6年生の分まで・・・」

 昨日まで修学旅行だった6年生。今日は休養措置日のためお休みです。6年生のいない教室は写真のとおりとてもさびしいです。

Cimg4430

 6年生がいない分は他の学年の子供たちがカバーします。

Cimg4434

Cimg4461

Cimg4439

Cimg4459

Cimg4443_2

Cimg4445

Cimg4447

Cimg4448

Cimg4450

Cimg4458

Cimg4454_2

Cimg4442


 

 委員会活動やそうじなど他の学年の子供たちは6年生がいない分を普段以上にがんばっていました。そのひとつひとつ姿から「6年生の分まで・・・」という気持ちが感じられ,とてもうれしく思うことでした。

11月28日(木)「今日の給食」

【今日の献立】

 ①麦ごはん ②牛乳 ③吹き寄せ汁 ④豚味噌

Cimg4431

【食べ物のはなし】「味噌について」味噌の原料の大豆には,体の成長に欠かすことのできない良質のたんぱく質が含まれています。この栄養分を消化・吸収しやすい形にしたものが味噌です。今日の吹き寄せ汁には麦味噌を,豚味噌には茶うけ味噌を使っています。今日の深ねぎは,湧水町内で作られた金山ねぎです。

2024年11月27日 (水)

11月27日(水)「修学旅行速報7」

 午後4時10分 6年生が元気に吉松体育館に到着しました。到着を待っていてくださった保護者の皆様の前で,到着式を行いました。

Img_1726

 修学旅行中の思い出や修学旅行で学んだことをこれからの学校生活でどのように生かしていきたいかなど代表の男子児童が発表しました。

Img_1728

 最後は,6年学級恒例の(?)「学級全員リレー作文」で修学旅行を締めくくりました。

Img_1731

1泊2日の修学旅行を無事にそして思い出いっぱいで終えることができ,本当によかったと思います。2日間,本ブログをチェックしてくださっていた皆様,誠にありがとうございました。

アクセスランキング