10月9日(木)「しかけ」
この児童は、こんなところで何をしているのでしょうか。
実は、視力検査なのでした。
おなじみのランドルト環の紙を壁に貼り、決まった距離のところにピンクのテープで立ち位置を示している「しかけ」です。
子どもたちは、ふだん先生がやるように指さしながら、楽しそうに視力検査が始まります。
↓外には、こんな「しかけ」もありますよ。子どもたち、気づいているかな。【バックネット中央】
では、この児童は、何を見つめているのでしょうか。
実はこれです。「ふわふわことばの木」
「心がやさしくなる言葉」や「うれしかった言葉」を思い出し、丸い実のカードに書きます。
木に、「ふわふわことば」が実っていく様子を学校全体で楽しむ「しかけ」です。
先生方、児童会の子どもたちのアイディアがつまった「しかけ」
わくわくしますね。
コメント