10月7日(火)朝の活動「学びタイム」から
1時間目の前にある「学びタイム」は、わずか15分ですが、日課表の中に週に2回ほど組み込んであります。
それぞれの学級ごとに、計画的に、ドリル等の課題に取り組む時間です。授業ではなかなかできない個に応じた課題、ミニテスト、発展的な問題と様々です。
このクラスでは、漢字のショートテストにチャレンジする姿。
こちらのクラスでは、先生の助けをもらいながら、漢字のプリントに取り組む姿。
こちらは、その時間のプリントを終えた後、算数の宿題の問題を解説する担任の先生に耳を傾ける子供たち。
すると、おもしろい光景が。先生と一緒に、子供たちは自分の手のひらに指で漢字を書きそれを・・・
「パクッ」
全員、自分の口の中に入れる仕草を。(これでこの字は自分のものに)笑
それぞれカラーがあるなあと思いながら、短い時間ですが、自分のペースで学ぼうとする姿を見せてもらいました。
学力向上を目指し、朝の涼しい時間に、できることをコツコツと積み重ねていきます。
コメント